▶2022年度最新版
2022年版確定申告 上場株式等の配当金って確定申告した方がいいの?
▶「配当金」の記事をお探しの方はこちらも
株の確定申告①配当金は「所得税は総合課税で申告、住民税は申告不要」が節税…ってナゼ?注意点も解説
第4回 そこが聞きたかった「確定申告Q&A」~保険税務・退職金・株の配当金についてやさしく解説~
確定申告に必要な書類
①総合課税
●確定申告書A
または確定申告書B
●以下の配当がある場合は、特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書も添付
・特定証券投資信託の収益の分配
※特定証券投資信託とは…株式投資信託(特定株式投資信託を除く)のうち、特定外貨建等証券投資信託以外のものをいいます。
②申告分離課税
●確定申告書B
●確定申告書第三表(分離課税用)
●所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表(上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用)
①、②ともに、内容に応じて以下の書類も添付しますが、確定申告書を提出して申告する場合は原則として不要です。
- ・オープン型証券投資信託収益の分配の支払通知書
- ・配当等とみなす金額に関する支払通知書
- ・上場株式配当等の支払通知書
- ・特定口座年間取引報告書
確定申告書類の書き方~総合課税
配当所得の金額は、次のように計算します。
①配当所得を計算する
配当の収入金額(源泉徴収税額を差し引く前の金額)-株式などを取得するための借入金の利子= 配当所得の金額
(注) 収入金額から差し引くことができる借入金の利子は、株式など配当所得を生ずべき元本のその年における保有期間に対応する部分に限られます。
②配当控除額を計算する
③配当控除額を確定申告書AまたはBに記載する
配当所得控除は以下㉘の部分に記載します。
「特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書」の記載例は以下を参考してください。
国税庁ホームページ:「特定証券投資信託に係る配当控除を受けられる方へ」(https://bit.ly/3sLd4wO)