3.まとめ
IPOチャレンジに伴うIRを含めた広報は、スケジュールの制約や取り扱う情報の繊細さや、ジャッジを広報自体で完結できるものの限界、関係者の多さから、対応は難易度が高く多岐にわたります。しっかりと体制を構築して臨むことが重要です。従業員には、安心して働ける会社の土台作りとして連携協力することが求められます。
【従業員向けIPO研修について】
IPOという言葉は独り歩きしがちですね。
しかし影響を受ける従業員には十分な説明がされないことがどの会社でも慣習となってしまっています。
IPOに関することは会社のガバナンスに関することなので知っていて損がないどころか組織としては重要なことです。経営者にとっては従業員の理解を得られ、孤独なIPOチャレンジからも解放されます。
助成金制度を活用すれば実質無料でIPO研修を実施することが可能です。
従業員向けIPO研修を検討してみませんか?研修に関するご相談は無料です。
また、IPOを目指せる可能性について、現在のIPOの進め方に対するよろず相談をしたい方の相談を1万円(税抜)にて承っております。
下記よりお問い合わせください。
個別転職相談(無料)のご予約はこちらから
最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。
◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします