電子帳簿保存法により、電子取引データの保存が義務付けられるなど、会計・税務の業務フローが大きく変化していきます。
税理士として法令の内容を把握している一方で、これからどのように業務フローに落とし込むかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
電子帳簿保存法を実務ベースで理解できる 税理士の業務フロー設計まるわかりガイド
2022年6月にマネーフォワードで開催された「税理士向け電子帳簿保存法対応セミナー【すぐできるマネーフォワードを活用した業務設計】」のセミナーにて大変ご好評だった内容を資料化&アーカイブ動画化して無料にてプレゼントさせていただきます。
本資料ではマネーフォワード クラウドの活用を例に、電子帳簿保存法に対応した月次業務のフローの設計についてご案内していきます。
特に顧問先様との業務分担なども踏まえた、資料の回収・会計記帳・資料の保存といった実務の導線づくりを意識した内容となっています。
<本資料はこのような方におすすめ>
・電子帳簿保存法を実務ベースで理解したい
・顧問先へ経理フローの共有・指導をしていきたい
<資料の内容>
電子帳簿保存法の本格的な施行に向けて、今のうちにぜひご一読いただき、顧問先様との業務設計にお役立てください。
▼【無料】資料ダウンロードはこちら▼
https://bit.ly/3dda7Ba
▼【無料】アーカイブ動画の視聴はこちら▼
https://bit.ly/3eQLMll
マネーフォワードでは顧問先様にそのまま渡せるお役立ち資料もたくさんご用意しております
<顧問先に共有できる!インボイス制度の概要と対策ガイド>
令和5年10月1日より、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が導入され、事業者の消費税の納税額の計算要件が変更されます。
本ホワイトペーパーでは、インボイス制度の概要を解説するとともに、会計事務所の皆様が顧問先に当該制度への対応策を共有できるように解説しております。
本資料を通じて、是非とも顧問先へのお役立ち情報の共有にご活用下さい。
▼【無料】資料ダウンロードはこちら▼
https://bit.ly/3RQxGyP
<【顧問先にそのまま渡せる】証憑送付のご案内書>
「記帳代行を請け負っている顧問先へ、証憑の送付方法についてご案内した説明資料が欲しい」
「証憑のやり取りにおいて生じる、税理士と顧問先の不要なコミュニケーションを軽減したい」
このようなご要望をお持ちの会計事務所様向けに、この度「【顧問先にそのまま渡せる】証憑送付のご案内書」を作成いたしました。
ぜひダウンロードし今後の業務にご活用ください。
▼【無料】資料ダウンロードはこちら▼
https://bit.ly/3RLbZ3j
<顧問先にそのまま渡せる!経費精算書テンプレート【入力ガイド付き】>
経費精算に関する税理士や経理担当者の負担を軽くするため、「顧問先にそのまま渡せる!経費精算書テンプレート【入力ガイド付き】」を制作しました。
これを顧問先で使用すれば、毎月の月次監査で修正項目が減り、税理士と経理担当者の工数削減が期待できます。
自計化しているものの、どうしても会計の修正が多い顧問先や、これから自計化をしていきたい顧問先へのご案内資料としてぜひお役立てください。
▼【無料】資料ダウンロードはこちら▼
https://bit.ly/3qCvYoL
▼マネーフォワード クラウド│資料ダウンロードはこちら▼
https://bit.ly/3d7va84
▼STREAMED│資料ダウンロードはこちら▼
https://bit.ly/3zoyHqV
個別転職相談(無料)のご予約はこちらから
最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。
◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします