税務署から調査連絡が来たら、まず顧問税理士に立会いの依頼をすることだろう。それだけ、税理士を頼りにしているわけだが、その税理士も自分の税務調査となると、意外と弱い部分もある。

一般企業同様に、会計事務所も税務調査があります。

えっ、ホント?

考えてみれば、普通のことなのだが、
一般の人からみたら、税金の専門家に対しての調査となると、
さぞや悪いことをして、「税務署に睨まれているのでは」と思うかもしれません。

しかし、実は、会計事務所の税務調査は定期的に行われており、
ほとんどが特別悪いことをしたわけでありません。

昔の話になりますが、知り合いの会計事務所に税務調査が入りました。
開業して何十年も経って初めての税務調査。
クライアントの税務調査の立会経験は豊富ですが、
いざ自分のことになると、何を調べに来るのか、いささか不安もあったようです。

会計事務所の税務調査は本当に希。未経験という人がほとんどだと思います。
そこで思いついたのが、税理士仲間を集めて調査の見学会を開催すること。

「調査官もどんな顔するのか見てみたかった」とこの税理士。

さらにこの税理士先生の抜け目のないのが、
無料で見学させるのは勿体ないと、参加費として一人5千円徴収しました。
仲の良い税理士が数名参加したそうですが、
皆、貴重な経験をしたと好評だったようです。
本人も、仲間がいたことで税務調査対応はかなりリラックスしてできたといいます。

ちなみに、会計事務所の税務調査は、税務署単位で年間数件程度とのこと。
どうやって調査先を選定するのか、そこはかなり面白い事情があるようです。