会計士・税理士をはじめとした士業のビジネス交流組織「ビジネス会計人クラブ(略称=BAC)」(会長=平川茂税理士)は8月23日に東京で「~国税OBに聞く~ 最近の税務調査トレンドと当局の判断ポイント」をテーマに定例会を開催する。
租税法律主義は大前提ですが、税務の現場では、税務行政を意識した調査対応も重要となる。今回は、最近注目されている法人税、相続税の問題をはじめ、重加算税の課税判断、さらには、中小企業向けの「簡易な移転価格調査」や「換価の猶予特例」、物納・延納などの問題について、国税OB税理士の中島洋二氏、中山正幸氏、北林隆明氏をパネリストに迎え、最近の税務調査の潮流についてパネルディスカッションする。なお、コーディネーターは平川茂氏が務める。
日 時
<東京開催>
2018年 8月 2 3日( 木 )
PM 6:00 ~ 8:30
【東京税理士会 単位認定研修】
この研修は東京税理士会の認定研修です(認定時間:2.5時間)
当日、受付にて出席簿に所属支部・登録番号をご記入ください。
パネルディスカッション
テーマ:「 最近の税務調査トレンドと当局の判断ポイント 」
【主な講演内容】
・最近の税務調査のトレンド
(相続税・重加算税・中小企業向け移転価格・換価の猶予と延滞税など)
・税理士事務所の税務調査
コーディネーター
平川 茂氏(税理士)
税理士法人平川会計パートナーズ 代表社員

<主な経歴と役職> 株式会社 サテライト・コンサルティング・パートナーズ 取締役会長、株式会社 HSUソリュー
ションズ 代表取締役、中央大学大学院商学研究科 兼任講師、中央大学商学部会計学科 兼任講師、平成24年度、平成25年度、平成26年度 税理士試験 試験委員
パネラー
中島 洋二氏(税理士)
(一社)租税調査研究会 主任研究員

<主な経歴と役職>東京国税局徴収部管理課課長補佐、国税庁監督評価官、
東京国税局徴収部S-1特別国税徴収官、東京国税局調査部統括国勢調査官、鎌倉税務署長、東京国税局徴収部機動課長、東京国税局徴収部管理運営課長、東京国税局徴収部次長、横浜中税務署長
中山 正幸氏(税理士)
(一社)租税調査研究会 主任研究員

<主な経歴と役職>東京国税局課税一部資料調査課実査官(相続税調査)、同局調査部調査官(不動産業、通信業、保険業、銀行業、証券業など)、同局調査一部国際調査課主任国際税務専門官、同主任国際情報審理官、税務大学校専門教育部教授、東京国税局調査一部外国法人第一部門統括国税調査官、島原税務署長
北林 隆明氏(税理士)
(一社)租税調査研究会 主任研究員

<主な経歴と役職>大蔵省大臣官房付、国税庁間接税消費税課国税実査官、国税庁長官官房人事課係長(管理係、秘書係、試験係)、同課長補佐(長官秘書)、佐原税務署長、東京国税局調査第1部 調査開発課長、同局課税第2部消費税課長同局調査第2部次長、板橋署長等
受講料
1万2500円 (ビジネス会計人クラブ会員は無料)
お申込方法
① 申込フォームに必要事項を入力し、送信してください。
② 受講料を下記までお振込ください。
③ ご入金確認後、受講票をお送りいたします。
<お振込先> みずほ銀行 八重洲口支店
普通預金 2385221 口座名義:ビジネス会計人クラブ
※講演へのお申込みは以下のリンクから行ってください。
会 場
<東京>
エッサム神田ホール2号館 3階 大会議室
住所:東京都千代田区内神田3-24-5
※上の地図をクリックするとエッサム神田ホール、アクセス案内ページが開きます
この研修は東京税理士会(東京会場)の認定研修です(東京・認定時間:2.5時間)
※ 当日、受付にて出席簿に所属支部・登録番号をご記入ください
講演へのお申込みはこちらからご登録ください。
お問い合わせ先
ビジネス会計人クラブ事務局
TEL:03-6206-6640(東京) TEL:06-6947-2600(大阪)
URL:http://www.bac.gr.jp/contact-form