- KaikeiZine
- KaikeiZine編集部
KaikeiZine編集部の記事一覧
-
WTO 糖尿病・肥満対策に砂糖入り飲料に課税要請
2016.10.12世界保健機関(WHO)が10月11日、肥満や糖尿病を減らすため、砂糖の入った飲料への課税を進めるよう各国政府に呼び掛けた。WHOは、以前から砂糖入り飲料などは「肥満や糖尿病に苦しむ人々を世界で増やす主要因」と指摘しており、価格が上がれば消費が減るとして、各国政府に砂糖入り飲料水に課税するよう呼びかけたもの。日本政府がWTOの呼びかけにどう反応するのか気になるところだ。
-
クラウド会計のfreeeが茨城県信用組合と業務提携
2016.10.12クラウド会計のfreee株式会社(東京・品川区,代表取締役=佐々木大輔氏、以下 freee)が茨城県信用組合(本店:茨城県水戸市,理事長:渡邉武、以下茨城県信組)と業務提携を開始した。
-
弥生会計 クラウドとデスクトップアプリケーションの連携を10月13日から開始 「業務3.0」の実現で商取引の効率化目指す<PR>
2016.10.07業務ソフトウェア「弥生シリーズ」を提供する弥生株式会社(本社: 東京・千代田区、代表取締役社長=岡本浩一郎氏、)は10月13日から、法人事業者向けのクラウドアプリケーション「弥生会計 オンライン」と、会計事務所向け「弥生会計 17 AE」とのデータ共有を可能にした新サービスを開始する。同社では、サービス充実で、会計事務所、取引先企業、従業員、金融機関、行政などをつなげ、高い生産性・高付加価値の“業務3.0”の実現を目指す。
-
どこよりも早く平成29年度税制改正から予測~会計事務所業務に影響する自民税調の検討事項~※参加無料
2016.10.05各省庁からの税制改正要望も出揃い、政府税制調査会や与党税制調査会で、平成29年度税制改正に向けた議論が行われています。
今回の大モノは、配偶者控除の廃止とされているが、会計事務所にとって実務上影響するような改正も目白押しです。
そこで、現状浮上している会計事務所に影響しそうな改正項目を紹介致します。 -
節税に役立つ。返還不能の敷金・保証金の償却
2016.10.03個人事業主であれば、節税の機会は逃さず活用したいところ。今回は賃貸契約につきものである敷金・保証金について、節税につながるポイントをご紹介したい。
-
4大監査法人の業界地図 クライアントから分析
2016.09.294大監査法人の勢力を分析するあたっては、どのようなクライアントに関与しているのかも重要な要素だ。今回は4大監査法人のクライアントから、勢力を分析する。
-
不動産が相続税対策になるとよく聞くが本当なのか?
2016.09.23相続税の改正により、基礎控除が大幅に縮小された。改正により相続税はみなさんの身近なものになっている。具体的には、基礎控除3000万円に、法定相続人ひとり当たり600万円の合計を超えた金額は、相続税が課されることになったのだ。
-
「税理士顧問先拡大シークレット勉強会」のご案内<PR>
2016.09.2110月4日(火)、飲食店顧問先拡大のためのシークレット勉強会を開催します。
北海道にて大人気の勉強会が東京での追加開催です。
40年間3000店舗以上を指導し、専門書籍34冊、実績日本一のフードビジネスコンサルタントである宇井義行に飲食ビジネスを学び、飲食店の売上・利益アップさせる手法を身に付け、巨大マーケットである飲食店に対する顧客拡大手法を学べます。 -
4大監査法人の業界地図 人材から分析
2016.09.16監査市場を席巻する4大監査法人。毎年、公認会計士試験に合格した若手のほとんどを採用しているが、人材面から見た規模は、一体、どういった勢力になっているのだろうか。今回はこの4大監査法人を人材面から分析する。
-
税理士の皆様から1番わかりやすいと評判のFinTech入門勉強会 『Fintechがもたらす経理時間0秒の世界到来!そのとき、税理士業務に与える影響とは?』セミナー動画プレゼント!<PR>
2016.09.14経理の事務仕事がなくなってしまうかもしれない。最近、あちこちで注目されているFinTechの影響として語られる可能性の一つだ。そんな大きなインパクトをもたらしかねないFinTechとはそもそもどんなモノなのか。マネーフォワードの取締役で、FinTech研究所の所長を務める瀧氏が解説しました。