- KaikeiZine
- 脇田弥輝
脇田弥輝の記事一覧
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【12】:税理士資格が広げてくれた世界
2018.03.29「税理士になることは目的ではない、手段だ」。これは私が常々思っていることです。税理士になることだけが人生ではありません。それでも税理士を目指し、税理士になってからの人生を充実させたいと思っています。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【11】:家庭との両立
2018.03.01専業主婦から税理士を目指し、就職して、その後働き方が変わるにつれ、家族との関わり方も変わっていきました。育児の正解なんて分からないから、いつだって、悩んで選択し、その自分の選択に自信を持っていきたいと思っています。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【10】:税理士としての転機。そして、開業
2018.02.01税理士を目指したころから、「開業はしない」と思っていた私が、ひょんなことから開業することになりました。これまでとは違った責任の重さに不安もありましたが、その分、自由とやりがいが大きく、また、育児との両立もしやすく、今では開業してよかった!と心から思っています。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【9】:税理士法人での勤務がスタート
2018.01.04個人事務所で週3日、9時半~15時半のパート勤務を2年続けた後、所員数20名ほどの税理士法人に正社員として転職しました。そのとき、子どもたちは小3と年中。育児と仕事の両立が大変になることへの不安と、新しい環境への期待が入り混じってのスタートでした。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【8】:「実務経験」を積んだ2年間
2017.11.27税理士になるためには、資格を取得するだけではなく、「実務経験2年」が必要です。社会人経験も少なく長い間専業主婦をしていた私にとって、勉強することは楽しみが大きかったのですが、いざ社会に出て働こうと思うと、それは楽しみであると同時に大きな不安もありました…。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【7】:欲張りに生きること
2017.10.20個人的には、今は出産しても仕事を続ける女性がほとんどのように感じていますが、みなさんはどうでしょうか。私は一度専業主婦になり、子どもの成長と共に少しずつ社会復帰しましたが、その過程で「ママ業も仕事も趣味も全部やりたい!」とどんどん欲張りになっていきました。今回は、「欲張りに生きること」について書いてみます。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【6】:モチベーションを維持する秘訣
2017.10.04試験勉強を進めるうえで大切なのが「①時間の使い方」「②家族の協力」「③モチベーションの維持」。今回は「③モチベーションの維持」についてお話したいと思います。税理士試験合格までの道のりは長期戦になることが多いもの。「絶対に税理士にならなければいけない」という状況でもなかった専業主婦の私が、何年間も挑戦し続けられたのはなぜか、お話したいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【5】:家族に協力してもらうコツ
2017.08.28税理士試験を受験されたみなさま、お疲れさまでした!!今はいろいろと思うところがあると思いますが、これからも私の経験を情報発信していくことで応援していきます!さて、今回も前回に引き続き「育児と勉強の両立」についてです。今回は「家族の協力」について。家族の協力を得て「合格」にグっと近づきましょう。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【4】:時間活用の三カ条とは!?
2017.07.21前回までの全3回に渡って、税理士を目指し始めてから税理士登録するまでの10年間を駆け足でお話しました。この10年間、常にあるテーマは「育児との両立」。そこでここからは全3回シリーズで、①時間の使い方、②家族の協力、③モチベーションの維持についてお話していきたいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【3】
2017.06.23税理士試験に挑戦するようになってから、3回目にして、初の科目合格を果たした私。当初の計画では「3年くらいで合格して税理士になろう!」と考えていたので、予定より出遅れてしまいましたが、そこからの快進撃が始まりますかどうか・・・