- KaikeiZine
- チャレンジ
チャレンジの記事一覧
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【23】:自宅開業税理士ワーママのある1週間
2019.03.22ときどき、「家事も育児も仕事もして、支部活動も参加してセミナーや執筆もして、ちゃんと寝ているの?」なんて言っていただくことがあります。でも、毎日7時間は寝ているし、私はみなさんが思っているよりも、ごく普通の生活を送っているのです。今回は、そんな私のある1週間をご紹介したいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【22】:確定申告の無料相談員のお仕事
2019.02.21今年も確定申告の時期がやってきました。毎年2月になると、各市区町村では「確定申告無料相談会」が行われ、税理士が一般の納税者の確定申告の相談に応じています。私の所属する支部では、それぞれの税理士が年2日参加することになっています。この無料相談会でのお仕事は、顧問先とのお仕事とはまたちょっと違う楽しさがあります。今回は、確定申告無料相談会での大変なことやうれしいことなどについてお話したいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【21】:私が目指す成功税理士像
2019.01.18開業税理士の働き方は本当にさまざま。事務所をどんどん大きくしていく方もいれば、事務所の特色を出して他の事務所との差別化を図る方もいます。多種多様な開業税理士のなかで、私が働くうえで最近意識していることについてお話したいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【20】:新規顧問先獲得について
2018.12.06開業当初(2年半前)は、顧問先ゼロからのスタートでした。そこから少しずつご紹介でお客様が増えていき、今では約20件弱の顧問先を抱えています。決して速い展開ではありませんが、これまでどのように顧問先が増えてきたかをお話したいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【19】:開業準備AtoZ
2018.10.29今、税理士・会計士・簿記検定試験の合格を目指す受験生のための月刊誌「会計人コース」で「ゆるっと開業DIARY」というコラムを連載しています。そこで、改めて私が開業するまでのあれこれをまとめてみたいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【18】:スキルアップ方法について
2018.09.27税理士試験に合格するためにたくさん勉強しました。晴れて税理士試験に合格し、2年の実務経験を積んで税理士登録。でも、それがゴールではありません。そこからスタートした長い税理士人生において、税理士としてスキルを高めていくことはこれからもずっと続きます。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【17】:税理士会の支部活動
2018.08.27税理士登録をすると、税理士会(私の場合は東京税理士会)と各支部(私の場合は杉並支部)に所属することになります。それぞれに本当にさまざまな活動があります。今日はそのうち、私自身が参加している支部活動についてお話したいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【16】:税理士になって出会えた方々
2018.08.16前回のコラムでは、税理士になって出会った「士業の仲間」についてお話しました。今回は、税理士になって出会った「士業以外の方々」についてお話しします。どのような職業でも、どのような立場であっても、結局は「その人となり」が大事なんだなぁと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【15】:士業の仲間について
2018.06.28「女性税理士の集まりや交流はあるのですか?」と、ときどき聞かれることがあります。確かに、女性税理士やママ士業で集まることもあります。一方で男女関係なく、勉強会や、仕事の相談をし合うこともあります。今回は、税理士になって出会えた「士業の仲間」についてお話してみたいと思います。
-
専業主婦からママ税理士へ 子育てしながら働く!ライフスタイル白書【14】:「租税教育」について
2018.05.25前回、大学院講師のお話をしましたが、税理士になったらやってみたかったことの一つが「租税教育」でした。これは、小学生に税金のお話をするお仕事で、税理士会の支部から派遣されます。