- KaikeiZine
- 社長
社長の記事一覧
-
税理士法人Brothership代表 松原潤の経営コラム「クライアントの業績向上に本当に必要なことは経営会議活性化だった」
2020.12.25私たち税理士法人ブラザシップは、毎月第二月曜日に行っている社内の月次経営会議を一般公開しています。実際に顧問先の社長を中心に、毎月たくさんの方々が見学にこられています。月次経営会議では、売上や利益も含めて開示しています。自社の経営会議を外部に見せる。これはなかなか勇気がいることですが、なぜそれに至ったのかについてお伝えしたいと思います。
-
石原さとみ結婚にファン涙!ご祝儀は所得? 結婚にまつわるお金のアレコレ
2020.10.07女優の石原さとみさんが結婚を発表しました。数々の演技が高く評価されファンも多い石原さとみさんの結婚だけに、涙する人は数知れず。また、「旦那は一般男性」ということで驚いた人も多かったのではないでしょうか。結婚は、お祝い金や結婚式費用など、大きくお金が動く場面でもあります。結婚にまつわるお金の、税務上の扱いはどうなっているのでしょうか。贈与税がかかるのか、かからないのか、結婚と税金の関係について確認してみましょう。
-
コラム「経営者とのコミュニケーションをより円滑にするために知っておくべき方法」~「タイプ」による違いを認識して、コミュニケーション力をアップデート!~
2020.08.14多くのビジネスパーソンにとって、「コミュニケーションスキル」は欠かせないものです。もちろん、公認会計士や税理士といった会計人にとっても例外ではありません。
普段、感覚的におこなっている「コミュニケーション」ですが、一人ひとりがもつ固有のタイプにより、コミュニケーションのスタイルも異なることを意識されたことはあるでしょうか?
ここでは、世界でもっとも有名な心理検査、「MBTI」で使われているタイプ分類別をご紹介させていただき、「コミュニケーション」についての新しい観点をお伝えします。 -
【9/12(土)自己理解検査付きウェビナー】世界で最も有名なタイプ分類でコミュニケーションを深める体験プログラム(4時間・Zoom開催)
2020.08.14中堅中小企業向けに実行型支援を行っているみらいコンサルティンググループと会計業界・管理部門の転職支援を強みとしている株式会社レックスアドバイザーズが、元ラグビー日本代表の監督も活用していた世界で最も利用されている検査メソッドであるMBTIを活用したコミュニケーション研修を実施いたします。この機会に本物のタイプ分類を体験してみませんか?
-
【コラム】定期同額役員給与 コロナの影響で期中に2度の減額は可能か?
2020.06.11コロナ禍の影響で売り上げが減少した企業が、期中で役員報酬を減額したら、損金処理できる役員報酬の「定期同額」として問題になるのかどうかについては、「定期同額役員給与 コロナの影響で期中に一度下げたら元に戻すのはNG」(https://kaikeizine.jp/article/16145/)で紹介した。ここにきて、読者から質問をいただいたのが、「更に経営の見通しが立たなくなったため、社長の給与をもう一度減額したらどうなるのか」という問題だ。
-
KaikeiZine×みらいコンサルティング【カレッジコラム】「顧問先の経営課題は何か、あなたは自信を持って言えますか?」
2020.06.04「コロナ禍の影響がない会社はない」。特に中小企業の経営者は本当に大変な状況の中、日々事業に邁進されていることと思います。その中で、会計事務所で働く方の中には顧問料の相談を受けたり、経営者の方々から苦悩をお聞きする機会も多いかと思います。あなたは、経営者と話をするときにどのようなことを意識しているでしょうか? 今回のコラムでは課題解決の方向性を間違えないための、言葉の”識別力”についてお伝えします。
-
定期同額役員給与 コロナの影響で期中に一度下げたら元に戻すのはNG
2020.06.03コロナ禍の影響で売り上げが減少している企業が非常に多い。そのため、社長個人の役員報酬(給与)を減額して、従業員の雇用を守ったり、家賃に充当する動きが全国各地で起きている。ところが、ここで問題になるのは役員報酬が「定期同額」だと期中で減額すると損金計上できなくなる可能性もあるということ。とくに、今、税理士の間でも問題になっているのが、期中に一度下げた報酬を、決算期を跨がずに従来支給していた額に戻すというケースだ。
-
【無料ウェビナー】これだけは押さえておきたい「経営者の悩みを引き出す会話術」
2020.06.01中堅中小企業向けに実行型支援を行っているみらいコンサルティンググループと会計業界・管理部門の転職支援を強みとしている株式会社レックスアドバイザーズが経営者との会話をアップデートするための研修を実施します。
-
【無料ウェビナー】会計人をアップデート!「経営者の悩みを引き出すためのコミュニケーションスキルとポイント」体験講座<全3回連続セミナー>
2020.05.25中堅中小企業向けに実行型支援を行っているみらいコンサルティンググループと会計業界・管理部門の転職支援を強みとしている株式会社レックスアドバイザーズが経営者との会話をアップデートするための実践研修を全3回にわたって実施します。
-
KaikeiZine×みらいコンサルティング【カレッジコラム】「お客さまと信頼関係を築くための会話術」
2020.05.223月決算も終盤に差し掛かり、1年に1回の経営者とのメインイベントである「決算報告会」を開催する会計事務所も多いのではないでしょうか?ここで社長と”実りある会話”ができるかにより、会社の未来は大きく変わるかもしれません。”実りある会話”をするためには社長との信頼関係が必要不可欠です。本コラムでは、「会計人」が絶対に知っておくべき、信頼関係を築くためのコーチングスキルをご紹介します。