- KaikeiZine
- 組織再編税制
組織再編税制の記事一覧
-
【BAC講演】民法(相続法)改正のポイント【東京税理士会認定研修】
2018.10.19会計士・税理士をはじめとした士業のビジネス交流組織「ビジネス会計人クラブ(略称=BAC)」(会長=平川茂税理士)は11月8日に東京で「民法(相続法)改正のポイント」をテーマに講演会を開催する。
これまでの規定の修正や追加のみならず、配偶者の居住権、自筆証書遺言の保管制度といった新規規程など相続税法改正のポイントについての解説が講演の内容。
研修会は東京税理士会の認定研修。 -
【BAC講演】~事例から把握する~改正組織再編税制の実務ポイントと留意点【東京税理士会認定研修】
2018.08.23会計士・税理士をはじめとした士業のビジネス交流組織「ビジネス会計人クラブ(略称=BAC)」(会長=平川茂税理士)は9月13日に東京で「~事例から把握する~改正組織再編税制の実務ポイントと留意点」をテーマに講演会を開催する。
スクイーズアウト税制やスピンオフ税制などの組織再編税制について、税制改正にともなう留意点などが講演の内容。
研修会は東京税理士会の認定研修(2.5時間)として行われる。 -
【法人税】 ご質問 欠損金が引き継げる適格合併に該当するか?(3)
2017.03.02適格合併に該当したからといって油断はできません。適格合併の中でも「欠損金・含み損の使用制限がない適格合併」(一般的には有利)と、「欠損金・含み損の使用制限がある適格合併」(一般的には不利)があるからです。
-
【法人税】 ご質問 欠損金が引き継げる適格合併に該当するか?(1)
2017.02.13税務署の所轄の税務調査官は合併契約書の印紙を確認する程度で、組織再編税制が苦手な人が多いようです。欠損金が吹き飛んだり、含み資産の譲渡損が否認されるとすぐに何千万円、何億円となってしまいますので、しっかり勉強しましょう。
-
9月から医療法人の分割が可能 適格分割なら税制上の恩恵が
2016.08.23会計事務所が医療法人を顧問先に持つことは多い。経営コンサルまで手掛ける会計事務所にとって、平成28年9月から医療法人の分割が可能になるため、コンサルティングの幅が広がりそうだ。ただ、今回の分割制度の対象は、持分の定めのない医療法人。対象外の医療法人も多いだけに、今後の緩和が望まれるところだ。