- KaikeiZine
- CFO
CFOの記事一覧
-
【IPO・CFOを経験した会計士が伝授する成功のポイント】 会社の成長と安定のために対応するべき3つのこと〜カネ編~
2020.08.31最近、現時点において上場を目指さない会社を支援する中で、社長と会話をしながら経営の仕組みを構築しています。その結果、社長の視座が上がってきて、話す内容や相談の質が明らかに変わってきました。
この経験から、上場を目指す、目指さないに関わらず、会社の成長と安定を目指してやるべきことには共通点があると感じました。今回の記事は、ヒト・モノ・カネといった観点のうち「カネ」に焦点を絞って紹介します。 -
【シリーズ】独立若手公認会計士の日常 5.重宝される俺。舞い込む奇跡。
2020.08.26主人公である26歳若手公認会計士が監査法人を辞めた勢いで独立し、せっかく安定したのに再就職して自分の居場所をだんだんと見つけていくフィクションライフスタイル。
この物語に登場する人物や団体、事象はフィクションです。 -
【IPO・CFOを経験した会計士が伝授する成功のポイント】上場を目指す際、事前に確認するべき5つのこと
2020.07.29最近、「3~4年後を見据えて上場を検討しているので、早い段階から相談に乗って欲しい。」といった話を受ける機会が増えてきました。今回の記事では、今後上場を目指すにあたって、事前に確認すべきことお伝えします。
-
どうする、連結決算!?経理担当者が退職。期限が迫る状況を救ったのは外部プロ人材(公認会計士)の活用
2020.06.30「突然重要なポジションの退職者が出た」「プロジェクトの期限が迫っているが人手が足りない」といった場面では人材確保が急務となります。特に、経理担当などの専門知識が必要となる領域においては、迅速な対応が難しい場合が多く、結果、スケジュールが滞ってしまうことも…。今回は、会計領域の人材確保に関して「外部プロ人材」の活用をキーワードにREXプロコネにおけるマッチング事例をご紹介します。
-
ご存知ですか?公認会計士の業務委託あれこれ
2020.06.30現在、社会全体で働き方が多様化しています。新型コロナウイルスの感染拡大により、その傾向はさらに強まっているといえるでしょう。もちろん公認会計士も例外ではなく、正社員などの正規雇用から業務委託へと働き方を変えるケースも増えています。
-
20代公認会計士必見!30代40代でフリーランスを目指す際、本当に必要なスキルとは
2020.06.30社会全体の働き方が変化している今、フリーランスでの働き方を実現させたいという公認会計士の方も多いのではないでしょうか。今回はフリーランスを目指す公認会計士が身に着けておくべきスキルについてご紹介します。
-
【IPO・CFOを経験した会計士が伝授する成功のポイント】これからCFOを目指す方のキャリアについて
2020.06.30将来CFOを目指している方は、一定数いらっしゃるのではないでしょうか。私の周囲にもCFOを目指されている方がおり、時々相談に乗っています。本日は、今後CFOを目指す方がどのような方法でキャリアを構築していくかについてお伝えします。
-
税理士法人Brothership代表 松原潤の経営コラム 「会計事務所が経営支援を事業化する際のポイント」
2020.06.25前回のコラムでは、会計事務所が財務をベースとしたコーチングによって顧問先の経営支援ができることを解説した。今回のテーマは、実際にそれを事業として広げていくための重要なポイントについて私見を述べたい。
-
【IPO・CFOを経験した会計士が伝授する成功のポイント】CFOに至るまでのキャリア変遷~後編~
2020.05.25前編に続き、後編も私のキャリアを振り返りつつ、当時、どのような判断軸で転職したのか等紹介します。
-
税理士法人Brothership代表 松原潤の経営コラム 「会計事務所が中小企業のCFOになるためには」
2020.05.22爆発的な感染者増は抑えられても、withコロナとしての経済活動をどのように行うかが喫緊の課題となっている現在。中小企業の経営支援を行う会計事務所の存在価値はますます高まっている。そこで今回は会計事務所が顧問先の経営支援をする際の最大のポイントについて考えたい。