まとめ

今回は内部統制報告制度におけるITの統制に関連する統制について記載しました。

内部統制報告制度における報告対象は「財務報告の信頼性」に関連する範囲となります。ITの統制においてもその範囲は変わりません。実務上、ITに関連する統制の整備、評価を実施する際、その範囲を広範に捉えてしまう傾向があります。

JSOX導入担当者は対応しようとする課題が「財務報告の信頼性」に関連するものとなっているか、その範囲を超えるものとなっていないか常に意識して頂くとよいと思います。


個別転職相談(無料)のご予約はこちらから

最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。

 

◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします

メルマガを購読する


(関連記事)

IPO担当者必見!内部統制構築の奥義

【第20回】JSOX(内部統制報告制度)における「不備」の考え方③

【第21回】JSOX(内部統制報告制度)における「不備」の考え方④

【第22回】JSOX(内部統制報告制度)における「不備」の考え方⑤

【第23回】JSOX(内部統制報告制度)におけるIT統制①

【第24回】JSOX(内部統制報告制度)におけるIT統制②

▶その他関連記事はこちら