- KaikeiZine
- 経済産業省
経済産業省の記事一覧
-
緊急事態宣言の影響を受けた中小法人・個人事業主を対象とした一時支援金について
2021.02.242021年1月から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため緊急事態宣言が再度発出されておりますが、その影響で売上が減少した中小法人や個人事業主に対して、一時支援金が給付されます。中小法人は60万円、個人事業主は30万円(いずれも上限額)の支援金となっています。その対象者や手続きについて、現在分かっている情報をお伝えします。
-
コロナ禍におけるメンタルヘルス対策と健康経営
2020.07.16新型コロナウイルス感染症の影響によるストレスの増加やメンタルヘルス不調は、個人の問題だけでなく、組織の問題でもあります。組織として従業員のメンタルヘルスを保つ取り組みを、健康経営という観点からも見ていきます。
-
【企画特集】アーリーステージ・中小企業のためのお金で得する経営術 第18回 家賃支援給付金 ポータルサイトで申請受付開始 中小企業なら最大600万円給付
2020.07.15経済産業省は7月14日、「家賃支援給付金」の受付申請のためのポータルサイトを開設した。中小企業や個人事業者等が対象で、いくつかの条件をクリアすれば、中小企業などの法人には最大600万円を給付する。給付金の申請の期間は2021年1月15日(※電子申請の締め切りは、2021年1月15日の24時)まで。
-
【企画特集】アーリーステージ・中小企業のためのお金で得する経営術 第14回 政府のコロナ対策資金支援 業種別に利用できる制度が一発で分かる
2020.05.22政府の新型コロナウイルス対策関連の資金支援が、矢継ぎ早に発表されるが、実際にどこまでの制度が運用されているのか、自社に関係する制度がどれなのか、判断がつかない経営者、個人事業主も少なくない。こうしたなか、経済産業省が公表している新型コロナウイルス関連の支援(5月14日現在)が分かりやすいと評判だ。
-
元国税庁国際担当官 多田恭章の海外取引に関する税金知識:進出先の新興国で受けた不合理な課税の実態
2019.06.25経済産業省より、海外展開している日本企業を対象に実施された「国際課税問題及び租税条約に関するアンケート調査」の集計結果が公表され、海外展開している日本企業が、進出先の新興国で受けた課税の実態が明らかとなっています。これによると、新興国では海外企業に対して強引な移転価格課税やPE認定などの課税処分が行われることが多いようです。
-
経産省、国税庁 大阪北部地震で中小企業救済へ
2018.06.25経済産業省は6月18日、「大阪北部地震」に係る災害に関して、大阪府大阪市、豊中市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市、箕面市、摂津市、四条畷市、交野市及び三島郡島本町に災害救助法が適用されたことを踏まえ、被災した中小企業・小規模事業者対策を行うことを明らかにした。また同日、国税庁も災害により被害を受けた場合の申告・納税等に係る手続等についてホームページに掲載した。
-
元国税庁国際担当官 多田恭章の海外取引に関する税金知識:新興国における課税の実態〜経済産業省が「国際租税制度に係る多国籍企業対応・影響等調査(平成28年度)」を公表
2017.08.22経済産業省より「国際租税制度に係る多国籍企業対応・影響等調査(平成28年度)」が公表されています。また、別添資料として「国際課税問題及び租税条約に関するアンケート調査」も公表されており、海外進出している日本企業が新興国で受けた課税の実態が明らかとなりました。新興国では海外企業に対して強引な移転価格課税やPE認定などの課税処分が行われることが多いようです、今回は当アンケート調査で報告された課税事例を紹介します。