- KaikeiZine
- エストニア
エストニアの記事一覧
-
【KaikeiZine読者をご招待】電子政府で世界最先端を進むエストニア デジタル化で変貌する士業事務所の役割 ~法律・税務・会計ニーズを現地経営コンサルタントと税理士がそれぞれの目線で語る~
2017.11.08政府が推進した「法律の簡素化」「IT化」「マイナンバー」により世界最先端の電子政府システムが実現したバルト三国の一つ“エストニア”。IT化が進む国の姿として、日本の将来を考える上でも参考になるが、いわゆる日本でいうところの“税理士業務”はほとんどない。会計事務所はどのようにビジネス展開しているのか…。本セミナーでは、「E-residency(電子居住)」の第一人者・eSparQNow の小森氏が、エストニアの現状や「E-residency(電子居住)」について紹介する。また、さきごろ、エストニアを訪問し、電子政府の現状や税制、士業の新たなビジネスなどを見てきた元国税庁国際税務専門官だった租税調査研究会の主任研究員である多田恭章税理士が解説します。
-
エストニア「仮想通貨」発行ってホントなのか真相に迫る
2017.10.20さきごろ、北欧バルト三国のエストニア共和国が、独自の仮想通貨「エストコイン」を発行して、資金を調達するICO(Initial Coin Offering)を検討しているとの報道があった。一般紙をはじめ、メディアが一斉に報道したので話題となっているが、この情報が本当に事実なのか、本当なら具体的にどのように使われるのか興味深い。そこで9月17日から21日まで、事実を確認しにエストニアに行った。
-
元国税庁国際担当官 多田恭章の海外取引に関する税金知識:エストニアから学ぶべきこと② 電子政府の導入により手続きが簡素化!
2017.10.10エストニアでは電子政府の導入により多くの行政手続きが電子化され、利便性が大きく向上しました。エストニアでは日本にはない独特のシステムが数多く見られます。今回はそのいくつかを紹介します。
-
元国税庁国際担当官 多田恭章の海外取引に関する税金知識:エストニアから学ぶべきこと① エストニアでは税理士は消滅?
2017.10.03エストニアでは、「法律の簡素化」「行政のIT化」「付加価値人材の育成」を3本柱とした改革がなされました。税制も極めてシンプルなため、税理士は消滅したと言われています。
-
【セミナー開催】電子政府の実現で税理士・会計士業務がなくなった国「エストニア」/会計事務所はどうやって生き残ったのか・・・
2017.06.08政府が推進した「法律の簡素化」と「IT化」により世界最先端の電子政府システムが実現したバルト三国の一つ“エストニア”。IT化が進む国の姿として、日本の将来を考える上でも参考になる。俗に言う、税理士業務はなくなったようだが、会計事務所はどのようにビジネス展開しているのであろうか…。本セミナーでは、「E-residency(電子居住)」の第一人者・eSparQNow の小森氏が、エストニアの現状や「E-residency(電子居住)」について紹介する。