- KaikeiZine
- IPO
IPOの記事一覧
-
IPO担当者必見!内部統制構築の奥義【第8回】「J-SOX」導入時に社内分裂を起こさないために気を付けること
2021.01.13この連載では、IPOを目指すJ-SOX導入プロジェクトを担当される方々が、具体的にどのようなアクションをとればよいかを説明します。
IPOを目指す際に、最も苦労する作業といわれるJ-SOX導入。「J-SOX導入プロジェクト」を担当される実務家の方が「何をすれば良いのか」、「どのように進めれば良いのか」といった具体的なイメージを描けるよう、実際のゴールとなる「成果物」、「具体的なアクション」に焦点を当てて話を進めたいと思います。 -
IPOの関係者の選び方:主幹事証券会社
2021.01.07IPOに関係する外部関係者を選んだ視点はなかなか世の中に出回っていないことから、IPO準備会社にとっては悩みどころだと思います。特に主幹事証券会社はIPOだけでなく、IPO後の時価総額にも影響する重要な選択です。筆者のIPOとIRの経験から外部関係者選びの際に参考にして欲しい視点をご紹介いたします。
-
-
お客様の喜ぶ顔が源泉。日々進化し続けることを胸に今後を見据えた税理士の新たな挑戦【みらいコンサルティンググループ 西村洋一氏】
2020.12.24新規事業の立ち上げから地域貢献、社会貢献など、様々な取り組みに携わっているみらいコンサルティンググループ取締役の西村洋一氏。仕事に対するモチベーション、カスタマーサクセスの実現のための取り組みなど今後のビジョンと合わせてお話をお伺いしました。
-
IPO担当者必見!内部統制構築の奥義【第7回】J-SOX「導入後」に担当者変更する場合の注意点
2020.12.17この連載では、IPOを目指すJ-SOX導入プロジェクトを担当される方々が、具体的にどのようなアクションをとればよいかを説明します。
IPOを目指す際に、最も苦労する作業といわれるJ-SOX導入。「J-SOX導入プロジェクト」を担当される実務家の方が「何をすれば良いのか」、「どのように進めれば良いのか」といった具体的なイメージを描けるよう、実際のゴールとなる「成果物」、「具体的なアクション」に焦点を当てて話を進めたいと思います。
-
ベンチャー企業の成長を支える公認会計士のキャリアとIPO達成の秘訣【響きパートナーズ株式会社 城戸祐樹氏】
2020.12.01IPO支援で著名な響きパートナーズの取締役・公認会計士の城戸祐樹氏は有限責任監査法人トーマツからベンチャー企業を経てIPO支援に携わる実力派会計人。これまでのキャリアやスピード出世、IPO達成支援の秘訣について話を伺いました。
-
上場を目指さない会社であっても対応するべきこと~ヒト編~人事制度の策定
2020.11.30第11回は第10回に続き、ヒト・モノ・カネのうち「ヒト」に焦点を絞って紹介します。ヒトをどのようにモチベートして事業運営していくのか、人事制度の重要性について纏めます。
-
【シリーズ】独立若手公認会計士の日常 8.中の人ならではの苦労と鐘を鳴らすまで
2020.11.27主人公である26歳若手公認会計士が監査法人を辞めた勢いで独立し、せっかく安定したのに再就職して自分の居場所をだんだんと見つけていくフィクションライフスタイル。
この物語に登場する人物や団体、事象はフィクションです。 -
IPO担当者必見!内部統制構築の奥義【第6回】「J-SOX」を利用する
2020.11.19この連載では、IPOを目指すJ-SOX導入プロジェクトを担当される方々が、具体的にどのようなアクションをとればよいかを説明します。
IPOを目指す際に、最も苦労する作業といわれるJ-SOX導入。「J-SOX導入プロジェクト」を担当される実務家の方が「何をすれば良いのか」、「どのように進めれば良いのか」といった具体的なイメージを描けるよう、実際のゴールとなる「成果物」、「具体的なアクション」に焦点を当てて話を進めたいと思います。 -
上場を目指さない会社であっても対応するべきこと~ヒト編~組織図の運用
2020.10.30上場を目指す、目指さないに関わらず、会社の成長と安定を目指すうえで重要な「ヒト・モノ・カネ」。第10回は前回に続き、「ヒト」に焦点を絞って紹介します。ヒトをどのように配置して事業運営していくのか、組織図の重要性について纏めます。