日本の教育は、税金でまかなわれています。学校の授業だけではありません。学費の支援や将来につながる技術や研究にも税金が使われています。どれくらいの税金が教育に使われているのでしょうか。いっしょに見ていきましょう。
【クイズ】公立の小・中学校9年間の教育費はいくら?
最初にクイズを出します。
日本の公立の小学校と中学校は、授業料や教科書代が無料です。
国や地方自治体(都道府県と市区町村)が代わりに教育費を負担しています。
そして、義務教育は小学校6年間と中学校3年間です。
この9年の間、東京都だと教育費はどれくらいかかっているでしょうか。
次の3つから選んでください。
1. 約380万円
2. 約650万円
3. 約970万円
2. 約650万円
3. 約970万円
正解は「3. 約970万円」です。
この約970万円は、国と地方自治体の両方が負担している金額の合計です。
教科書代や先生の人件費の他、校舎などの建設代や机・いすの購入費用、校舎の建設費用などが含まれます。