IT活用によってクライアント企業の経営課題を解決に導くのが、ITコンサルタントです。その仕事内容や必要とされる3つのスキル、役立つ資格について詳しく解説します。

本記事では、ITコンサルタントの仕事内容や役立つスキル、資格について解説します。

ITコンサルタントは、ITを活用して経営課題に対する解決策を提案する職種です。

ITコンサルタントへの就職や転職を考えている人に向けて、分かりやすく説明します。

ITコンサルタントの仕事内容

ITコンサルタントの仕事は、クライアント企業をIT面でサポートすることです。

仕事内容は、「ヒアリング・分析」「提案」「マネジメント」の3段階に分けられます。

1. ヒアリング・分析

担当者との商談時に、経営戦略や業務の課題をヒアリングします。

クライアント企業が気づいていない潜在的な課題やニーズをあぶり出すことで、ITコンサルタントとしての価値が高まります。

ヒアリング後は、社内で開発にかかわる人たちとの協力し、クライアント企業の課題に対する最適なシステムはなにか考えます。

2. 提案

最適なシステムをクライアント企業に提案します。

クライアント企業の課題はなにか、システムを導入することでどのようなメリットがあるのかを分かりやすく説明する能力も求められます。

時には同業他社とのコンペになる場合もあるので、提案内容だけでなく提案の手順なども重要です。

3. マネジメント

クライアント企業へのシステム導入決定後には、導入までのプロジェクトをまとめる役割を担います。

さまざまなスキルや役割のあるメンバーたちを集め、プロジェクトを円滑に進める能力が求められます。

プロジェクトをまとめる役割といえば、システムエンジニアも同様ですが、ITコンサルタントとシステムエンジニアの違いは「目標」です。

ITコンサルタントは、経営的視点からクライアント企業の問題解決が目標となります。

一方でシステムエンジニアは、要件に従い、予算や納期に合わせてシステムを開発することが目標です。

システムエンジニアと比べて、ITコンサルタントのほうが上流工程を担っているとも言えます。

ITコンサルタントに必要なスキル

クライアント企業の経営をサポートするシステムの企画を担当するITコンサルタントは、高いスキルが求められます。

具体的には、「課題を正確につかむための理解力」「最適な企画を立てられる論理的思考力」「さまざまな業界に関する幅広い知識」の3つです。

この3つについて解説します。

1. 課題を正確につかむ理解力

ITコンサルタントの仕事は、クライアント企業の経営をIT面でサポートすることです。

クライアント企業が何に困っているのか、何を求めているのかを聞き出し、理解する能力は必須です。

具体的には、課題を聞き出し、クライアント企業のビジョンと現状の差から生まれる潜在的な課題を見つけ出すことが求められます。

そのためには、ITに関する知識だけではなく、クライアント企業を含めたさまざまな業界やビジネスについて幅広く知ろうとする勤勉さも必要でしょう。

2. 最適な企画を立てられる論理的思考力

ITコンサルタントには、ヒアリングで見つけた経営課題に対して、最適な解決策を導く論理的思考力も必要です。

クライアント企業が理想とする形を実現するために、ゼロベースから考え、課題から解決策まで筋の通った提案を作り上げることが求められます。

必要な情報を取捨選択し、パズルのように組み合わせていくことにより、クライアント企業の経営陣に納得してもらえる企画が提案できるでしょう。

3. さまざまな業界に関する幅広い知識

「課題を正確につかむ理解力」でも書きましたが、ITコンサルタントとしてクライアント企業の課題を浮きぼりにし、解決策を提案するためには、さまざまなビジネスや業界に関する知識が必要です。

また課題に対する解決策を提示するには、システム開発だけでなく、ハードウエア、アプリケーションなどのソフトウェア、ネットワーク、データベースなど、ITに関する幅広い知識も必要となります。

業界の知識とITの知識はどちらも、プロフェッショナルレベルの知識は求められませんが、ITコンサルタントとして価値の高い提案ができるのは、そうした幅広い知識を持った人です。

ITコンサルタントにおすすめな資格

前述したように、ITコンサルタントはビジネスや業界の知識だったり、ITに関する知識だったり、幅広い知識が求められます。

ITコンサルタントとして働く上で、資格の取得は必須というわけではありませんが、一定の能力を有していることを第三者に示すことはできます。

ITコンサルタントにおすすめの資格を3つ紹介します。

1. ITコーディネータ

ITコーディネータは、2001年に国家プロジェクトの一環として設けられた民間資格です。

ITコーディネータの資格を取得することで、ITと企業経営両方の知識を有し、IT戦略の立案や戦略に沿ったシステム構築・導入を指導できるとの認定を受けることができます。

ちなみに合格率は約50〜70%と、難しい資格ではありません。

(参照:ITコーディネータをめざす方へ – https://itc-shikaku.itc.or.jp/get-itc

2. プロジェクトマネージャ(PM)

プロジェクトマネージャの試験は、情報処理推進機構(IPA)が実施する「情報処理技術者試験」のひとつです。

IPAによると、プロジェクトマネージャ試験の対象者像は、「高度IT人材として確立した専門分野をもち、組織の戦略の実現に寄与することを目的とするシステム開発プロジェクトにおいて、プロジェクトの目的の実現に向けて責任をもってプロジェクトマネジメント業務を単独で又はチームの一員として担う者」となっています。

プロジェクトマネージャ試験は難易度が高く、合格率は1割程度です。

(参照:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:プロジェクトマネージャ試験

3. 中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業に対するコンサルティング業務において一定以上の能力を示すことができる、経営コンサルタント業の中で唯一の国家資格です。

戦略から財務会計、マーケティング、人事労務、生産、店舗運営、新規事業の立ち上げまで、経営の基礎知識をほぼ網羅しているのが、中小企業診断士です。

また、中小企業診断士はITコンサルタントだけではなく、さまざまな分野のコンサルタントが取得している資格でもあります。

(参照:中小企業診断士制度

まとめ

本記事では、ITコンサルタントの仕事内容や役立つスキル、資格について解説しました。

ITコンサルタントの仕事は、クライアント企業をIT面でサポートすることです。

必要なスキルは、「課題を正確につかむための理解力」「最適な企画を立てられる論理的思考力」「さまざまな業界に関する幅広い知識」です。

また、ITコンサルタントとして働く上で取得が必須の資格はありませんが、一定以上の能力を示すことができるという点で資格も役立ちます。

本記事を読んで、ITコンサルタントについて興味を持っていただけると幸いです。


取材記事のお問い合わせはこちらから

◆最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。
 
◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします。
メルマガを購読する