会計業界の良書をセレクト、著者にその見どころを直撃する「会計人ライブラリー」。今回は、TikTokやYouTubeなどで、わかりやすい税金解説動画が人気を集めるREBFLEET税理士事務所・笹圭吾代表の『あの~~~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?』をご紹介します。

 

あの~~~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?

あの~~~、1円でも多くお金を残すにはどうしたらいいですか?
じてこ先生SASA(笹圭吾)
(すばる舎・発売日:2023/7/12)
https://www.subarusya.jp/book/b625610.html

 

 

 

 

著者本人が語るこの本のみどころ

Q. 本を書こうと思ったきっかけはなんですか?また、メインのターゲットについて教えてください。
A. SNSの配信がきっかけです。給与所得者、特に低所得者に対して、税制等の情報が少ないことに気が付きました。
副業解禁、テレワークなど多様な働き方が推奨されています。源泉徴収及び年末調整で完結している層も、今後は税制を知る必要があると感じました。
また、過去の自分がそうだったようにお金や税の学びの入口となり、学びたいと思えるきっかけづくりのお手伝いをしたかったのです。
自己啓発的な要素を取り入れたかったので、それも盛り込みました。

Q. 本の一番のアピールポイントは?
A. とにかく「 税金の究極の入門書」という位置づけです。

Q. 本を読んだ読者に、どんな変化が起きてほしいと思いますか。
A. 税を身近なものとして感じてもらいたい。
読み終わったあともっと税を学びたいと思ってもらいたいですね。
学ぶことが楽しいものであると知ってもらえたらうれしいです。

Q. 特におすすめしたい章はありますか。理由もあわせて教えてください。
A. 第3章「知っておきたい!所得の壁、最適な年収」です。SNSでも大人気のテーマです。
税だけではなく社会保険の情報も織り込んだ横断的かつ網羅的な情報、世の中で必要とされる情報のみを抽出しました。
非常にわかりやすくまとめられたと思います。

Q. 自著以外で、おすすめしたい税務・会計本を教えてください。
A. 『日本一わかりやすい ひとり社長の節税 〜税理士YouTuberが“本音”で教える〜』
田淵宏明
(ぱる出版)

Q. なぜその本をおすすめしてくださいましたか?
A. YouTubeで情報配信していることで、世の中の「知りたい」をよく知っているヒロ先生だから書ける非常に興味深いテーマ。
分かりやすく解説された本だと思います。

著者紹介

笹圭吾先生

氏名 笹圭吾
プロフィール ・ 元国税調査官 不正発見割合7割超(17年勤務)
・ 開業1年で110社の新規顧問契約
・ SNS総フォロワー25万人超(TikTokとInstagramは業界日本一位)
・ 三度のクラファンが大成功(達成率300%超え、3回の総額300万円超を資金調達)
・ 「日本ビジネス書 新人賞」大賞受賞
(日本ビジネス書 新人賞:「人は話し方が9割」著者永松茂久氏、TSUTAYA、すばる舎主催)
・ TikTok公式インフルエンサーコミュニティのオーガナイザーに就任し、2万人フェス大成功
・ 24時間1万人メタバース活用EXPO主催、見事に目標の来場者数1万人達成!!
・ テレビ、雑誌、新聞等メディア多数出演
事務所・法人などのご紹介 REBFLEET税理士事務所/株式会社REBFLEET
税務調査個別相談、税務相談/メタバースコンサルティング、SNSコンサルティング、士業及び経営者コミュニティ運営
SAMURAIバース
一般社団法人次世代税理士研究会
今後の税理士業界を守るための活動

 

KaikeiZineは会計プロフェッショナルの活躍を応援するキャリアマガジンです。インタビューや取材を通じての情報発信をご希望の方はお問合せください。
取材・掲載は無料です。
お問合せはこちら