働きながら学んで税理士試験の合格を目指す方にとって、いかに業務時間を調整できるかは重要です。勉強時間の確保を叶える「専門学校の通いやすさ」について解説し、支援の手厚い首都圏エリアの会計事務所もご紹介します。

この記事の目次

「専門学校の通いやすさ」ってどんな制度?

業務と勉強をいかに両立できるかは、会計事務所で働きながら税理士試験に合格するための重要なポイントです。特に毎週業務を終わらせて専門学校の授業に間に合わせるためには、事務所の協力も欠かせません。

KaikeiZineでは、税理士資格取得支援制度を4つに分けて特集します。

事務所に業務時間を調整してもらうことで叶う「専門学校の通いやすさ」について、会計業界専門の転職エージェントであるレックスアドバイザーズのコンサルタント羽生朋巳が解説します。

 

■会計事務所の「専門学校との両立支援」にはどのようなものがありますか?

レックスアドバイザーズ東京本社・羽生朋巳(以下羽生):まず第一に、勤務時間の調整によって専門学校との両立を支援する事務所が多いですね。税理士試験の勉強中で、会計事務所で働きながら専門学校に通っている方に、例えば退勤の定時が18時の事務所であれば、閑散期は学校に通う曜日は17時にあがっていいよといった配慮をしてくれる、というものです。

■パートではなく正社員でその配慮をしてもらえるのでしょうか?

羽生:パートではなく、時短勤務の正社員扱いになります。1日6時間勤務、17時まででOKというパターンが多いですかね。こちらは、繁忙期でも閑散期でも勤務時間は変わらず、それに応じた年収のオファーになります。

一方で、時短ではなくフルタイムで、残業に関して配慮いただける事務所もあります。残業が全くなしというわけにはいきませんが、やはり学校に通う曜日は残業なしでOKというものです。時短だとお給料が減ってしまうので困る…という方は、こちらの方がうれしいですよね。

■時短勤務を受け入れたり、残業調整をしてくれたりする事務所は増えているのでしょうか?

羽生:増えたというよりは、昔からあるという印象ですね。ただ、コロナを機に会計事務所でも在宅勤務が増えています。世の中全体が多様な働き方が増えてきていますし、事務所との勤務時間の相談はしやすくなってきていると思います。

このような勤務時間の相談は転職の際に行うとスムーズですが、求職者ご自身が面接の際に希望を伝えるのはなかなか難しいかと思います。そこに私たち転職エージェントが登場し、求職者のご希望、事務所の制度や要望を調整しています。エージェントが入るメリットをぜひ利用してほしいです。

■そういった勤務時間の配慮の他に、専門学校との両立に役立つ制度はありますか?

羽生:自主勉強の場所として、会議室を提供している事務所がありますね。

また、代表自らが特定の科目に関する勉強会を開いてアドバイスをしている事務所、書籍購入費用を援助している事務所もあります。

求人情報には書ききれない支援や協力体制を敷いているところは他にもありますので、私たちのようなコンサルタントにぜひ聞いていただきたいです。

■税理士試験の受験生にとって、会計事務所勤務と専門学校の両立のメリットはなんでしょうか?

羽生:働かないで勉強に専念する、業界を経験せずにある程度の科目数を取る方ももちろんいらっしゃいますが、税理士を目指される方は、仕事をしながら科目を取り切る方が多い印象です。当然、実務要件を満たして早く税理士登録したいというのもあると思います。

その上で、勉強しながら実務にも触れることで、吸収力が高まると思います。もちろん専門学校でも様々な情報を得られるとは思いますが、事務所にいることで得られる情報、一緒に働く税理士の先輩から聞ける情報やノウハウなどは、専門学校のそれとは質・量ともに違うと思います。

また自分と同じく、働きながら勉強もがんばっている人と同じ職場で切磋琢磨できるのも、モチベーションにつながりやすいかなと。

■加えて、収入を確保できるメリットもありますよね。

羽生:そうですね。それももちろんあります。

■先日、「税理士法人 令和会計社」で働きながら科目合格を目指す方のインタビュー記事を公開したのですが、そこで「朝残業」という制度があるのを聞きました。

(令和会計社の記事はこちら

羽生:朝残業ありますよね。朝が強い方はその手もありますね。

■税理士試験の受験生の転職をサポートしてきた中で、専門学校との両立に関するエピソードがあれば聞かせてください。

羽生:求職者の方に事務所を紹介する際、「時短勤務可能な事務所」「残業なしの勤務を相談できる事務所」などに分類し、比較しやすいようにしています。

それをご覧になり、「実は○○の希望がある」とさらに要望が出てくることがあります。最初は遠慮されていたのかもしれません。

希望をしっかり伝えることは大切なので、どんどん言っていただきたいですね。

転職の際に条件や希望を整理し、納得して入社することはその後長く活躍していくためのポイントです。

フルリモート勤務など、やや難しい希望を出した方からは、「思った以上にたくさん紹介をしていただき、ありがとうございます!」と喜んでいただくことがありました。エージェントとして嬉しい言葉です。

レックスアドバイザーズ東京本社 羽生朋巳

資格取得支援が充実している事務所をご紹介<首都圏エリア>

ここからは、首都圏エリアで「専門学校への通いやすさ」「試験休暇」「専門学校の費用補助」「科目合格手当」が充実している会計事務所をピックアップし、ご紹介します。

関西エリアの事務所を探している方
名古屋エリアの事務所を探している方
福岡エリアの事務所を探している方

《専門学校の通いやすさでオススメの事務所はここ!》

社名 税理士法人SOLARIA
「専門学校の通いやすさ」の詳細 1年通して残業が全くなく、定時で帰ることができるため、勉強との両立も可能。実際学校に通って勉強中の方もいる。
その他の支援制度 【専門学校の費用補助】
会社が全額を負担してくれる(試用期間が終わり、確定申告の時期も経験した上で、専門学校の月例テストで平均点以上を取っているという基準があり)。
所在地 東京都品川区上大崎2-15-22 神谷ビル5F
(他にも広島県に拠点があり)
代表者名 安土孝司(税理士)
URL https://sol-aria.com/
主なサービス ・税理士業務
・社会保険労務士業務
・経営コンサルティング業務
・不動産コンサルティング業務
・ファイナンシャルプランニング業務
特徴 2005年設立。案件は確定申告が年間約800件、相続申告の案件が年間約100件。資産税未経験の方でも相続の業務に携わることができる。また代表が40代ということもあり、従業員も20代30代が多く、若手が活躍できる環境。入社2年目から給料が伸びやすく、処理した件数が給与に反映される。
担当コンサルタントからひとこと 「実際に2023年の事務所全体の残業実績が0時間で、専門学校の費用補助もあるので、勉強と業務の両立はかなりしやすいです。資産税の経験も積める点では幅広い業務を経験できるので、その点も魅力です」
求人URL 税理士法人SOLARIAの求人を見る

《試験休暇でオススメの事務所はここ!》

社名 税理士法人エーピーエス
「試験休暇」の詳細 年次有給休暇とは別に、5日間の税理士試験休暇があり
その他の支援制度 【その他】
税理士資格登録費、年会費を事務所が負担してくれる。
所在地 東京都中央区日本橋堀留町2-3-8 田源ビル4F
代表者名 山根深(理事長、公認会計士・税理士)
山根誠也(常務理事、税理士)
URL https://office-aps.co.jp/index.html
主なサービス ・法人、個人顧問業務
・相続、事業承継
・組織再編、M&A
・各種コンサルティング
特徴 組織変更により2009年に設立。クライアントは大手金融機関からの紹介が多く、金融機関の指定税理士20社に選任されるなど信頼も高い。案件は、法人税・所得税(通常の税務顧問)が約7割、資産税が約3割で、全社員が両案件をだいたい7:3の割合で担当。また従業員の定着率が良いのも特長。
担当コンサルタントからひとこと 「残業が元々多くないので、試験前に負担にならないように業務の調整をしてくれます。チームメンバーも積極的にサポートしてくるので、入社後、科目合格にとどまらずに税理士資格まで取得した方も多いです」
求人URL 税理士法人エーピーエスの求人を見る

(あわせて読みたい)
【税理士試験特集】働きながら税理士をめざす!試験休暇を取得できる事務所

《専門学校の費用補助でオススメの事務所はここ!》

社名 仰星税理士法人
「専門学校の費用補助」の詳細 専門学校の受講費を月額1万円補助
その他の支援制度 【試験休暇】
試験前3日と試験日の計4日を特別休暇として取得できる。
【専門学校の通いやすさ】
相談の上、時短勤務が可能
所在地 東京都千代田区四番町6 東急番町ビル11F
代表者名 野村典正(税理士)
草薙信久(公認会計士・税理士)
川﨑隆寛(税理士)
URL http://www.gyosei-tax.or.jp/
主なサービス ・国内法人税務サービス、国内個人税務サービス、国際税務サービス
・移転価格コンサルティング
・組織再編、企業再生税務サービス
・会計指導サービス
特徴 2009年に税理士法人東京赤坂会計事務所から名称変更。税理士法人、監査法人、コンサルティング会社のグループネットワークを通じ、高度で付加価値の高いサービスを提供。クライアントは中堅・小規模企業から上場企業、上場準備企業、外資系企業の日本子会社など幅広く、また様々な国際税務サービスも行っている。
担当コンサルタントからひとこと 税理士試験勉強中の方に配慮し、サポートするよう事務所をあげて協力しています」
求人URL 仰星税理士法人の求人を見る

(あわせて読みたい)
【税理士試験特集】働きながら税理士をめざす!専門学校の費用補助がある事務所

《科目合格手当でオススメの事務所はここ!》

社名 朝日税理士法人(関内)
「科目合格手当」の詳細 資格手当として、科目合格者は1科目につき毎月の給与に1万円、税理士・会計士登録者は5万円をプラスで支給してくれる。
その他の支援制度 【専門学校の費用補助】
費用を会社が全額負担してくれる(受講数などの支給基準あり)。
【その他】
税理士会・公認会計士協会の年会費を事務所が負担してくれる。
所在地 横浜市中区住吉町2-27 テーオービル6F
(他にも東京都、神奈川県の逗子と小田原にも拠点があり)
代表者名 石井孝雄(税理士)
URL https://www.taxacc.jp/
主なサービス ・法人税務、会計業務
・ベンチャー企業支援サービス
・企業再編税制及びM&A
・企業再生支援
・個人税務、会計業務
・相続税対策及び相続税申告書
・事業承継対策
・公益法人向けの公益認定取得支援、税務会計支援
特徴 複数の税理士事務所が経営統合し、2005年に設立。従業員数約100名の規模ながら、身近な税の専門家として親近感のある事務所。司法書士法人や弁護士法人も開業、弁護士、会計士、税理士、司法書士、社労士、行政書士が在籍し、クライアントの依頼をグループ内でスピーディーに解決できる。
担当コンサルタントからひとこと 設立から20年で制度を改善し続けていて、リモート勤務や残業の調整など、勉強がしやすい環境が確立されている。受験生だけでなく、子育て中の方も含め会社全体で働きやすい環境を実現しています」
求人URL 朝日税理士法人(関内)の求人を見る

(あわせて読みたい)
【税理士試験特集】働きながら税理士をめざす!科目合格手当を支給する事務所

 

税理士試験バナー_2024

 

【株式会社レックスアドバイザーズ東京本社】

会計・税務・経理・財務の人材紹介事業を展開する株式会社レックスアドバイザーズ。東京本社は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県の関東エリアの求人を主に扱っています。転職を検討している求職者の方、キャリアについて悩んでいる方、まずはお気軽にご相談ください。
また、採用をご検討中の会計事務所や企業の担当者の方は、会計・税務に強いレックスアドバイザーズがサポートいたします。

●会社HP
https://www.career-adv.jp/

KaikeiZineは会計プロフェッショナルの活躍を応援するキャリアマガジンです。インタビューや取材を通じての情報発信をご希望の方はお問合せください。
取材・掲載は無料です。
お問合せはこちら