いまなお実務家に読み継がれているものの、書店やネットでは紙の書籍が手に入りにくい“会計の名著”があります。税務会計の関連書籍を紹介する会計人ライブラリー特別編の第5弾は、電子書籍でなら読める名著を丸善リサーチが紹介します。
はじめに
「評判は聞くのに、どこにも売っていない」 ── そのような“幻の書籍”に出会った経験はありませんか?
特に会計領域の専門書は、内容の質が高く、実務に根ざした書籍ほど特定の局面で必要とされるにもかかわらず、刊行後まもなく書店から姿を消してしまうことがあります。
専門書はどうしても在庫数や印刷部数に限りがあるので、良書であっても“読まれるべき本が手に入りにくい状態”となるのは珍しくありません。
そのようななか、公認会計士や大企業の経理部門を中心に利用が広がっているのが、専門書の読み放題サービス「丸善リサーチ」です。
出版社との連携により、書店では入手困難な書籍でも電子版として閲覧が可能。
特に2025年4月以降は、会計・税務書籍のラインナップが一挙に拡充され、信頼できる情報源として評価を高めています。
本記事では、現時点で書店やECサイトでの入手が難しいものの、いまでも読み継がれるべき中央経済社の“会計領域の名著”を厳選してご紹介します。
紙では入手困難な名著
1.ソフトウェア開発の会計・税務・リスクマネジメント
PwC Japan有限責任監査法人 編、PwC税理士法人 編
中央経済社・発売日:2023/12
ソフトウェアに特化して解説した、信頼の一冊です。開発の大規模化・複雑化が進み、ソフトウェアの論点は一層重要になります。本書は会計・税務、さらにはリスクマネジメントまで丁寧に解説しており、実務判断のよりどころとして役立ちます。
ソフトウェア開発の会計・税務・リスクマネジメント
2.Q&A資産除去債務の実務ガイド
KPMGあずさサステナビリティ 編
中央経済社・発売日:2010/2
資産除去債務の制度理解から具体的な処理、開示実務までをQ&A形式で体系的に整理しています。資産除去債務に特化した書籍は少ないのですが、本書は実務上の論点や留意点が網羅されており、処理の背景や考え方を深く理解できる貴重な1冊です。
Q&A資産除去債務の実務ガイド
3.過年度遡及処理の会計・法務・税務〈第2版〉
新日本有限責任監査法人 編、森・濱田松本法律事務所 編、新日本アーンストアンドヤング税理士法人 編
中央経済社・発売日:2012/1
会計基準の変更や誤謬(ごびゅう)の訂正に伴う過年度遡及処理をテーマに、会計・法務・税務の3つの視点から解説した実務書です。専門性が多岐にわたるこのテーマについて、必要な情報を1冊で確認できる構成となっており、検討漏れを防ぐ上でも有用です。
過年度遡及処理の会計・法務・税務〈第2版〉
4.決算期変更・期ズレ対応の実務Q&A
新日本有限責任監査法人 編
中央経済社・発売日:2014/2
企業のグローバル化やグループ経営の進展に伴い、決算期の変更や期ズレへの対応が求められる事例が増えています。本書は、ニッチながらも重要な論点をQ&A形式でわかりやすく解説した実務書で、実務上の課題に対する具体的な対応策が示されています。
決算期変更・期ズレ対応の実務Q&A
5.会計処理アドバンストQ&A
新日本有限責任監査法人 編
中央経済社・発売日:2013/2
難解な取引に絞って検討した、ハイレベルな会計書籍です。実務で遭遇した200問の質問からなる厳選事例について、第一線で活躍する著者陣が丁寧に解説しています。書籍の発行から期間が経過していますが、現在でも十分に通用すると評判の、知る人ぞ知る一冊です。
会計処理アドバンストQ&A
新日本有限責任監査法人 編/EY新日本有限責任監査法人 編
中央経済社・発売日:2013/3~

EY新日本有限責任監査法人が監修する人気シリーズです。税効果会計、減損会計、キャッシュ・フロー計算書、連結決算など、会計実務の中でも理解が難しいテーマを図解でわかりやすく解説しています。入手困難な書籍も含め、全9冊を丸善リサーチで閲覧できます。
丸善リサーチなら入手困難な名著が読める

会計の現場で信頼される書籍のなかには、市場ではすでに入手困難となっているものも少なくありません。
そうした名著を“いま”読む手段として、公認会計士や企業の経理部門で導入が広がっているのが「丸善リサーチ」です。
ここでは、同サービスが選ばれる主な理由を3つご紹介します。
1. 専門性の高い会計書籍が多数そろう
丸善リサーチでは、会計・税務・法務などの実務に役立つ専門書を豊富に掲載。
直近では会計領域の拡充が進んでおり、定番書籍はもちろん、入手困難な名著もデジタルで閲覧可能です。
公認会計士や企業の決算担当者からも、「紙で手に入らない書籍を読む手段として助かっている」といった声が、多数寄せられています。
2. 必要な論点をすばやく検索できる
丸善リサーチの横断検索機能を使えば、複数書籍にまたがる論点を一度に調べることができます。
キーワードからページ単位で内容を把握できるため、知りたい情報にすばやくたどり着くことができます。
また、複数の書籍を比較しながら読み進めることで、いままで以上に的確な判断が可能となります。
3. デジタルならではの使いやすさ
オンラインでどこからでもアクセスできるため、書籍を持ち運ぶ手間がなくなり、必要なときにすぐにリサーチできます。
さらにコピー&ペーストや印刷など、書籍の内容を活用する多彩な機能も用意されています。
丸善リサーチは無料トライアルを実施しており、実際の機能や情報の充実度を体験できます。
無料トライアルを通して、革新的なリサーチ体験を試してみてはいかがでしょうか。
※個人トライアル、法人トライアルいずれも受付しています
まとめ
実務においては、最新の情報だけでなく、過去に培われた知見がいまなお価値を持つ場面が少なくありません。
特に、会計基準の根幹や考え方を丁寧に解説した書籍は、時代を超えて参考になります。
しかしながら、そのような書籍は流通数が少ないため、入手困難なのが実情です。
丸善リサーチは、こうした専門書との出会いを取り戻す手段として、多くの会計士や経理実務者に活用されています。
リサーチ業務や社内研修、自学自習の一環としても、必要なときに確かな書籍にアクセスできる環境は、実務家にとって大きな武器となるでしょう。
【あわせて読みたい】
会計事務所の業務効率化を支えるAIと専門書サブスクの活用法
企業税務に関わるすべての人へ 会計・税務専門書サブスクの丸善リサーチが選ぶ関連書籍12冊
資産税を極めるための書籍ガイド 丸善リサーチ厳選の税理士の実務に役立つ12冊!
新年度の実務に生かす!最新の税制改正解説本で確認したい注目トピック5選
株式会社丸善リサーチサービス
丸善リサーチは、会計・税務書籍の読み放題サービスです。
信頼できる数百冊の書籍・雑誌を掲載し、いつでもどこでも自由に会計・税務のリサーチができます。
- 掲載カテゴリ:法人税/消費税/所得税/相続税・贈与税/財産評価/事業承継/組織再編税制/国際税務/会計/M&A実務など
- 提携出版社:20社以上
●会社HP
株式会社丸善リサーチサービス




