- KaikeiZine
- 坂尾陽
坂尾陽の記事一覧
-
相続財産の預金について確認すべき5つのポイント
2016.08.09相続問題について弁護士にご相談される場合、よく問題となるのが預金の使い込みです。相続財産にはほとんど必ず預金が含まれていますが、被相続人であるご両親の死亡後に預金の取引履歴が開示されると相続財産から多額の預金が引き出されていることが明らかになることが少なくありません。
相続財産から多額の預金が引き出されている場合、被相続人(ご両親)と同居している相続人(ご兄弟)が預金債権を使い込んだことが疑われます。
今回は相続財産の預金について、預金の使い込みが疑われる場合にチェックすべきポイントについて解説します。 -
-
弁護士が教える遺言書の書き方 ~後編~ 実際に遺言書を作成してみよう
2016.06.06前回は、遺言書を書く前提として、遺言書には3つの方式があることを解説しました。後編では遺言書を実際に書く場合のポイントを解説します。
-
弁護士が教える遺言書の書き方 ~前編~ まずは遺言書の種類について知ろう
2016.05.30遺言書を活用することで「争族」を回避できることについて前回解説しました。今回は遺言書を実際に作成する場合のポイントについて前編・後編の2回にわたって解説します。
-
遺言書活用で“争族”回避 相続財産5千万円以下で75%がもめごとに
2016.05.19平成27年の相続税増税によって、相続対策のご相談が急増しています。相続対策というと相続税の対策ももちろんですが、相続財産を巡って相続人が争う「争族」対策も重要となります。