みなさまこんにちは。いよいよ税理士試験まで1か月を切りました。私は、税理士資格を取る前と取ったあとでは、人生がものすごーーく変わったので、ぜひ受験されるみなさまには、頑張っていただきたいです!暑い夏を熱い夏にしましょう!

スタジオ風景です。左:フリー女性アナウンサーのYouTubeチャンネルで税金対談/右:SHEmoneyの税金レッスンの収録

さて、今回は税金のお話ではなく、パソコンの買い替えについてお話したいと思います。「そんなこともうとっくにやってるよ、使ってるよ」というものも多いかもしれませんが、どうかお付き合いください。

以前のPCは、開業したときに購入したもの。2016年の5月頃です。もう5年以上たっています。最近、たまーにPCの調子が悪いことがあり、ヒヤッとすることがありました。そういえばパソコンの法定耐用年数は4年…過ぎてるなぁ、と思いつつも、すぐに正常になるので使い続けていました。パソコンとかスマホとかって買い替えるとなると、買いに行く時間もかかるし、色々設定したりとか面倒で、「今忙しいから、とりあえずはこのパソコンで仕事して、落ち着いたら買おう」なんてだましだましそのPCを使っていたのです。でも長男(18)に「パソコン壊れた時のダメージものすごいよね。早く買い替えた方がいいんじゃない?」と冷静な意見をされまして、そりゃそうだよな…と、えいっという気持ちで家電量販店に行ってきました。

機械オンチなので、何がいいのか分からなかったのですが、知人のブログで「SIM対応のPCにして仕事がものすごくはかどるようになった」という内容を読み、それほど外で通信が必要な仕事をするわけでもないくせに、「おぉそれは良さそう!」と真似することにしました。SIM対応のPCに限定すると、少ししか種類がなくて、その中からよさそうなものを選びました。ほぼ見た目で。大きさと色(カスタマイズできてスモーキーピンクにしました)です。もちろんスペックとか何ができるかとかは超シロートな質問をしましたが、私がやりたいことはほとんどのPCでできそうでした。カスタマイズするため、届くのに2週間くらいかかりました。壊れてから買うとしたらこういう選択ができないから、やはり早めに買うことにしてよかったと思いました。