いいアイデアが出ない。考えだしたアイデアがどうもピンとこない。 そこには発想の邪魔をする「ある問題」が存在しています。 第40回【儲けのしくみ】ビジネスモデル構築の極意は、「発想の障壁」です。

アイデア発想の障壁5つ

アイデア発想にとって障壁になることは次の5つです。

  1. 左脳で考える
  2. テクニック論に走る
  3. 頭の中だけで考える
  4. いいアイデアを出そうとする
  5. ネガティブな思い込み

1.左脳で考える

いわゆる合理的、論理的な思考と呼ばれるものです。
有名なキーワードに置き換えるなら「ロジカル・シンキング」。

もちろん、この思考法そのものがダメというわけではありません。
問題の原因や仕事の手順を詳細に決めていくときや、情報の整理といったことにおいてとても優れた思考方法の1つです。

しかし、残念ながらアイデア発想には向いていません。

なぜなら左脳は文字、文章で考えるからです。
言語化されたものは、(当たり前ですが)既に知っていることです。
これが前提になる限り、想像を超えるようなアイデアにはつながりにくいのは自明です。

とくにまだ世の中に存在しないようなアイデアであれば、なおさら言葉にはなりにくい。
アイデア発想はできるだけ右脳、つまりイメージで行うほうがベターなのです。

2.テクニック論に走る

今なら、DXやIoT、そしてAIといったテクノロジーやサブスクリプションのような方法論ありきで考えてしまうこと。
新しいビジネスを考える際、よく陥りがちな“ワナ”です。
このテクニック論には少なくとも2つの弊害があります。

1つは、競合が多いこと。
例えば、市民権を得つつあるAIを使ったビジネスを思い浮かべてみてください。
すでに私たちの生活の中にもどんどん入っていますし、プレイヤーの数はもはやどれだけいるのか見当もつきません。

2つめは、差別化にはつながらないこと。
AIであれIoTであれ、はたまたYouTubeであれ、これらはすべて「手段」に過ぎません。
たとえば、無人レジにAIを搭載した。一定程度の資金力を有するPOSメーカーであればどこでも可能です。

残念ながら優れたテクニックは、解決策にはなり得ても、そのままでは差別化を生み出す要素にはなりません。