パートナーの選び方、パートナーシップの築き方

ここまでパートナーシップで取り組むSDGsについてお話ししてきましたが、パートナーについて、いまひとつピンとこない、どのように他社とパートナーシップを築いていけばよいか想像できない、という方へ。

イメージを膨らませていきましょう。

例えば以下のように、パートナーを決めていくことができます。

  1. 自社の強みを持っておらず、自社の弱みを持っている相手
  2. SDGsに取り組んでいくにあたって不可欠な役割を担っている相手
  3. 2の相手の弱点をさらに補える相手

そのような相手にアプローチするにはシンプルに自社でアタックすることも可能ですし、先ほど少し述べたように、例えば金融機関などに紹介を依頼することも可能でしょう。

特に金融機関は、さまざまな企業・団体とやり取りがありますし、SDGs自体にも強い関心を持っているところが多いようです。

どの企業・団体も試行錯誤でSDGsに取り組んでいます。

周りの関係者もまた、パートナー探しやSDGsの進め方に困っているかもしれません。

積極的な相談がお互いのために吉となります。

パートナーシップの成否を分けるポイント

さらに、パートナーを選ぶにあたって大事になるポイントも参考にお話ししたいと思います。

相互にメリットがあり、課題を解決できる、この視点を軸に、以下のポイントを挙げます。

  1. 目的が一致しているか
  2. 目標が一致しているか
  3. 対等な関係を構築できるか
  4. 企業風土が近いか

目的と目標は似た響きですが、ここでいう目的とは「パートナーシップで目標を達成しよう」であり、その中で達成する目標はなんとするのか、そこが一致する相手であることは最も外せないポイントでしょう。

対等な関係の構築については前述のとおりです。

信頼関係の基礎、円滑なコミュニケーションの前提、自律した自己研鑽に繋がる大切なポイントです。

もちろん、見極めるのはなかなか難しい、というのが現実かもしれませんが…。

さらに、あまりにも日頃の企業のスタイルが違いすぎると、たとえ対等な関係を構築できそうであっても(例えば規模が近い、業種が同じ、など)推進していくにあたり真逆な選択、判断が重なりかねません。

選択の違いは、関係性のこじれに繋がっていきます。

企業風土、普段のビジネススタイルも、大切な判断ポイントになります。

パートナーシップで目標を達成する

それでは、いざパートナーシップを結びSDGsに取り組んでいく、その方法までお話しして、今回のコラムを終えたいと思います。

段階的に、以下のように進めていくことができるでしょう。

  1. 自社のサービス及びその展望を精査する
  2. 自社とパートナーそれぞれのステークホルダーを相互把握する
  3. 2で把握した関係者のニーズを洗い出す
  4. スキームを構築する

自社サービスの精査において特に重要なのは、「SDGsに関連して」という視点です。

それを踏まえたうえで、自社のサービスをどうしたいのか、どうすることでSDGsの課題解決に組み込んでいくのかを検討し精査する必要があります。

また、パートナーシップで取り組む以上、互いに関係する企業、団体、お客様を把握しあうことが大切です。

第25回のコラムでは「サプライチェーン全体像の把握」をSDGs実践のToDoとして紹介しました。それと同様の考え方です。

SDGsの取り組みは、自社だけの問題にとどまらず、関連する顧客や取引先へも影響が波及します。

逆に言えば、この関係者間におけるニーズや課題を捉え解決していくことだけでも、SDGsの取り組みとしては有効性の高いものといえます。

それが3に繋がりますが、関係者間でのニーズや課題を洗い出し、共通項を抽出し目標を絞り込んでいくことが、パートナーシップにおけるSDGsには効率的で迅速な課題抽出といえるでしょう。

ここまでできてしまえば、あとはどう実践していくかの計画をしていくのみです。

どうしてその課題解決が必要か、解決への取り組み、関係してくるターゲットなど、より具体化して計画に落とし込んでいきましょう。

 

以上が、SDGsのパートナーシップのお話でした。

特に中小企業の経営者のみなさん、いかがでしたでしょうか?

少しでもSDGsの実践に対するハードルが下がったように感じていただけたら、今回のコラムを書いた甲斐があります!

次回はいよいよ、SDGsをテーマにした最後のコラムとなります。

まとめの最終回まで是非、読んでいただけたらと思います。

(関連記事)

会計士 中村亨の「経営の羅針盤」

第22回-「大離職時代」と個人と企業はどう向き合うか?人生100年時代の会計士のキャリア論

第23回-SDGsと企業のかかわり

第24回-SDGsと企業のかかわり/その2

第25回-SDGs実践編/その1

第26回ーSDGs実践編/その2

▶その他関連記事はこちら


個別転職相談(無料)のご予約はこちらから

最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。

 

◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします

メルマガを購読する