仕事の合間をぬって多くの求人の中から希望の求人を探し出し、応募条件を満たしているかを確認。履歴書や職務経歴書を作成し、面接の日程を調整し・・・といざ転職活動を始めてみると忙しいもの。仕事をしながらの転職活動は容易ではありません。そこで、効率的に活動したい税理士のために、転職エージェントを活用するメリットをご紹介します。

そもそも転職エージェントとは
転職エージェントとは、おおまかに言うと求人先と転職希望者をマッチングするプロフェッショナルです。転職希望者は、エージェントから転職市場の情報や業界の動向について詳細な情報を得ることができ、希望に合う求人を紹介してもらい、選考へ進むことができます。
転職相談や選考中のサポートは費用がかからず、入社決定まですべて無料でサポートを受けられます。一般的な求人媒体を利用するのに比べ、専門性の高い求人やWEB上には公開されていない非公開の求人が多いのも、転職エージェントを利用するメリットの一つです。
税理士が転職エージェントを使うメリット1:転職志向の整理
転職する理由は人それぞれですので、転職先に求める条件や、長期的なキャリアプランを事前に明確にしておくことはとても大切です。そのためには、業界の動きや転職市場を理解し、どんな選択肢があるのか、自分の適性年収はどれくらいなのかなど、客観的な視点で情報収集をすることが重要になります。
業界に特化した転職エージェントは、こうしたニッチな情報をリアルタイムでキャッチアップできます。最新の情報をもとに自己分析ができ、優先順位を整理することで軸がぶれることなく転職活動ができ、効率的・効果的に進められるのは大きなメリットです。また、頼れる相談相手ができることで、疑問を解決しながら転職活動を進められるという点でも満足度の高い転職に繋がりやすいと言えるかもしれません。
税理士が転職エージェントを使うメリット2:選考書類作成のアドバイス
書類選考を突破するにはコツがあります。せっかくいいスキルや経験を持っているのに、うまくアピールできていないというだけで書類落ちしてしまうのは、非常にもったいないことです。転職エージェントを利用する場合、書類の書き方についてもアドバイスをもらえるケースが多く、高い書類突破率が期待できます。初めての転職で書類の書き方がわからない、書類選考で落ちてしまうことが多いという人は、エージェントを通してアドバイスを受けてみるのもオススメです。
税理士が転職エージェントを使うメリット3:一社一社に合わせた面接対策
必要に応じて面接対策の時間を設けることが可能です。面接に臨む企業や会計事務所の情報をもとに、想定される質問内容をアドバイスしたり、受け答えの際の注意点などについてアドバイスをしています。事前に準備をすることで、自信を持って面接に臨むことができますし、あらためて自分の志望動機や意思を確認することもできます。特に面接の場面で緊張してしまう方や、客観的にアドバイスが欲しいという方にはうってつけの対策です。
税理士が転職エージェントを使うメリット4:選考中のサポート
転職エージェントを通して求人に応募する場合は、応募先の企業や会計事務所と直接連絡をとる必要はありません。面接の日程調整や選考の合否の連絡は、エージェントが間に入って行います。転職活動中は、複数社の選考が同時進行で進むことも多いため、日程の管理や進捗管理の負担を減らすことができます。また、面接の中でうまく伝えられなかったこと、聞きそびれてしまったことなども代わりに連絡をとり、選考がスムーズに進むようにサポートしています。短期決戦で転職活動を終えたいという方にもオススメです。
税理士が転職エージェントを使うメリット5:内定・入社後のサポート
採用条件について、疑問や不安があればエージェントを通して確認ができます。例えば勤務時間や福利厚生、年収についての質問や交渉などは、自分ではなかなか言い出しにくいもの。そんな時にも代わりに確認や交渉をしてくれる頼れるパートーナーです。
また、在職中の場合は円満退職に向けた社内調整も同時に進めなくてはなりません。上司に退職の意志を伝えるタイミングや、入社時期の調整、引きとめにあった際の対応などについてもアドバイスしていますので、気軽に相談できるパートナーがいるのは心強いことでしょう。
まとめ
転職は人生において重要なターニングポイントになり得ます。自分のキャリアプランやライフプランも鑑みながら求人選びをすることで、満足度の高い転職を実現しやすくなるため、一緒に考え、適切なアドバイスをしてくれるパートナーを持つことは大変大きな意味があります。また、忙しいあなたの転職をプロがサポートしてくれる、という点でも頼れる転職エージェントを利用するのは得策かもしれません。