監査法人退職後のキャリアとして「CFOを目指したい」と考えた30代のTさん。一般企業ではなく、コンサルティングファームへの転職を決意したその背景とは?

公認会計士Tさん(30代・男性)の転職相談
大学在学中に公認会計士試験に合格し、卒業と同時に監査法人に入所したTさん。監査一筋で順調にキャリアを重ね、マネージャーへの昇格期を迎えました。30代になってライフスタイルが変化したこともあり、将来のキャリアを見つめ直す機会にしようと考えたTさん。ご自身では監査業務以外の経験が少ないことを気にされており、このまま監査法人の中で昇進を目指していくことが自分にとっていいことなのか、漠然と不安を感じていたようです。監査法人を出て別の道を選ぶ場合どんな選択肢があるのか、情報収集もかねてレックスアドバイザーズに相談にいらっしゃいました。
キャリアの見直しは長期的な視点で
最初にご相談にいらした時点では明確なキャリアプランのイメージをお持ちでなかったため、仕事をする上で自分がやりがいに感じていることや興味を持っていること、将来なりたい公認会計士像などを想像してもらい、どういった選択肢があるのかを提示しながら長期的なキャリア構築のアドバイスをさせていただきました。もらった情報を一度自分の中で整理したいということで、明確な方向性は決めないまま1回目の面談は終了。転職するか、現職に留まるかも含め検討をされていました。
1ヵ月後、2回目の面談にお越しになったときには、将来的にCFOとして活躍できる道を考えたいというご相談をいただきました。監査の仕事をしている中で、企業の内部で経営参謀のようなポジションを目指すことに興味を持ったとの理由でした。しかし、一般企業のCFO求人に挑戦したいという意欲が高い一方で、現在の監査経験のみで一般企業に転職することに不安をお持ちで、公認会計士としての知見を広げることも考えたいと悩んでいました。
そこで当社では、将来CFOになるという目標を持ちながら、公認会計士としての知見を広げられるという点を重視して、コンサルティングファームの求人をご提案しました。特に、経営に関わるコンサルティング業務を経験でき、深くクライアントに入り込んで経営者に近いポジションで仕事ができる求人を選定。CFOに近い立場を実務を通して疑似体験でき、自身の今後のキャリアの幅が広がるという点でご納得いただき、選考へと進むことになりました。
Tさんの選んだ道
目指す方向性が決まってからはトントン拍子に選考が進み、最終的には中堅コンサルティングファームへの転職を決意。中小企業から大手上場企業まで幅広い層のクライアントを持ち、プロジェクト単位でさまざまな業務を経験できることに魅力を感じたようでした。社内・社外研修が充実しており、積極的に勉強ができる環境であることも決め手となったようです。また、当ファームが一般企業に近い企業風土だということもあり、将来一般企業への転職を考える上でも参考になるのではと感じたことも大きな要因でした。将来独立を考えている公認会計士の採用にも積極的なファームで、社員一人ひとりの希望するキャリアに理解のある法人だったこともあり、面接の中で「将来CFOとして活躍できるようなスキルを身につけたい」と素直に話せたことで、ご本人も安心して意思決定をできた様子でした。
一時的な選択ではなく、その後のキャリアを踏まえて
現職・前職の不満を解消したいという動機で転職活動を始める方や、漠然と将来に不安を感じて転職を考える人は少なくありませんが、目先の選択だけを考えるのはもったいないことです。将来なりたい公認会計士像や目指す方向性を踏まえ、自分のライフプランも鑑みながら選択をすることで満足度の高いキャリア構築に繋がることでしょう。