・マイナンバーカードを取得するとマイナポータル連携も可能に

年調ソフトを使うためにはマイナンバーカードは必要ありませんが、マイナンバーカードを取得し、登録しておくことで色々なサービスを受けることができる「マイナポータル」を利用すると、保険会社などからの控除証明書をデータで取得することができます。

マイナポータル連携して控除証明書を取得する手順

マイナンバーカードを取得

「マイナポータル」にログイン/利用者登録する

https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form

「e-私書箱」アカウント作成

保険会社等から電子データで控除証明書等を取得

※会社ごとに利用登録等を行う

「e-私書箱」で控除証明データの受領

・住宅ローン控除の証明書をe-Taxで交付している場合

住宅ローン控除は初年度は確定申告する必要がありますが、2年目以降は年末調整で手続きを終わらせることができます。

平成31年1月以降居住開始し、確定申告書を電子証明書を利用してe-Taxにより提出し、住宅借入金等特別控除証明書をe-Taxで交付希望している場合はe-Taxを利用して電子データを受け取ることができます。

勤務先が対応していれば、家屋の居住年が 平成 31 年(令和元年)以後の場合、電子データで住宅借入金等特別控除申告書及び年末残高等証明書を勤務先に提出することもできます。

●e-Taxを利用して住宅借入金等特別控除証明書を取得する手順

e-Taxの受付システムにログイン

メインメニューの通知書等一覧の「確認画面へ」を選択

「住宅借入金等特別控除証明書」を選択

データをエクスポートする

年調ソフトでデータをインポートする