・年調ソフトの操作の仕方
以下の「年末調整に係る控除申告作成アプリ 操作マニュアル」を見て操作していきましょう。とても分かりやすくできています。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/pdf/manual_windows-mac.pdf(PC版)
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/pdf/manual_smartphone.pdf(スマートフォン版)
必要事項を埋めていくと、紙で出力するかzip化された電子データで出力するかを選択できます。
勤め先の会社に確認し、電子データでの提出に対応している場合は、電子データで提出しましょう。会社が年調書類を電子データで受け取るためには、給与システムの改修、税務署への届け出が必要なために、会社の方で準備が進んでいなければ電子データ提出はできません。
なお紙に印刷しても、一般的な年調書類の様式にはなっていません。会社が年調ソフトで作成した用紙での提出に対応している場合は、紙で提出することができます。
そのどちらも勤め先で対応していない場合、計算まで済ませても所定の用紙に転記する必要が発生するため、あまり手間削減の効果は期待できません。また、この場合、保険会社等から届いた控除証明書や住宅ローン申請のための申請書は紙で印刷して勤め先に提出する必要があります。
ただし、マイナポータル連携しておくことで保険料の計算まで自動で済むため、計算の一手間が省けると考えることはできます。
また、保険料の証明書や住宅ローン控除の書類などがマイナポータルにデータで届くようになるため紙で書類を管理しなくて良いという利点が生まれます。
ダウンロードし使い方を確認しておくだけでも、ある程度の利便性向上が期待できそうです。
バナーをクリックすると㈱レックスアドバイザーズ(KaikeiZine運営会社)のサイトに飛びます
最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。
◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします
【メルマガを購読する】
(関連記事)
様式が変わって要注意! 2020年版年末調整書類の書き方講座
石原さとみ結婚にファン涙!ご祝儀は所得? 結婚にまつわるお金のアレコレ
2020年版 4大監査法人の業界地図~人材から分析~全法人で人件費増加へ
2020年版 4大監査法人の業界地図~クライアントから分析~3法人でクライアント数は減に
2020年版 4大監査法人の業界地図~業績から分析~各監査法人ともに収入増へ