④ 他者認知欲求

人のことを知りたい。
その人の仕事や生活、さらには隠している秘密まで。
この欲求に応えているのが、ご存じのとおり、メディアです。
中でも芸能人のゴシップ記事などがまさに、その一例です。

⑤ 同調欲求

この欲求は大きく2つに分けることができます。
1つは、新型コロナウィルス感染症拡大時によく耳にした「同調圧力」。
いわゆる横並びのことですが、この言葉には「みんなと同じことをしたい」、「みんなと同じことをしておけば安心」という気持ちも併せて隠れています。

2つめは、憧れの人と同じことをしたい。
例えば、

「コレカウ」テレビ・ドラマに出てきた芸能人の衣装がみつかる
https://www.korecow.jp/

憧れの俳優さんがドラマで身に着けていた衣装やアクセサリーを購入できるというサービスです。

有名な芸能人と同じ車に乗りたい、同じバックや時計を持ちたい。
ファンの人であれば多かれ少なかれ持ち合わせている欲求です。

⑥ 自律欲求

この欲求も2つの側面に分かれます。
1つは自分を制御したい。
朝5時に起きるなど自ら決めたルーティーンに沿って生活したい。
スマートフォンアプリのカレンダーアプリやタスク管理アプリなどがまさに当てはまります。

「Todoist」
https://todoist.com/ja/

2つめは、自分の決めたことを守りたい。
自分のルールや価値観、意見など変えたくない、という側面です。
この側面は、①の親和欲求と接続し、自分が守っている考えなどを人に認めて欲しいという気持ちに繋がります。

⑦ 達成欲求

決めた目標を達成したい。
この気持ちをサポートするサービスやスマホアプリがあふれています。
例えば、

「集中」/集中力を高めるアプリ
https://onl.tw/BapnM7g
1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された「ポモドーロ・テクニック」を用いた集中管理アプリです。
タイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。 この1セットが「ポモドーロ」と呼ばれ、これを繰り返すことで高い集中力を得られるという優れものです。

⑧ 内罰欲求

将来を悲観したい、自分が悪かったと思いたい。
人は何か都合の悪いことが起きると、自分を責めてしまうことがあります。
例えば、昨年からの新型コロナウィルス感染症の拡大によって、メンタル不全が広がったといわれています。

新型コロナウィルス感染症に係るメンタルヘルスに関する調査/厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/gaiyou.pdf

コロナ禍がもたらすメンタル不全にどう向き合うか/日経クロステック
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01289/050500008/

 

以上、人間の欲求について⑧までご紹介しました。
次回は引き続き、⑨自己認知欲求からご説明していきます。


バナーをクリックすると㈱レックスアドバイザーズ(KaikeiZine運営会社)のサイトに飛びます

最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。

 

◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします

メルマガを購読する