人は理屈よりもまず感情で動く生き物です。
ビジネスでは、いかにその気持ちを制するかが、成功のカギとなります。
第35回【儲けのしくみ】ビジネスモデル構築の極意は、人間の欲求の第3回です。

人間の欲求×33種類
前回ご紹介した人間の欲求には、少なくとも以下の図のような33種類が存在しています。
(三大欲求、マズローの5段階説は除いています)

前回は、⑱の「自己顕示欲求」までご紹介しました。
引き続き、⑲の「優越欲求」からご紹介していきましょう。
⑲優越欲求
人に尊敬されたい。感謝されたい。人から期待されたい。
すべての人が必ずしもお金で動くわけではありません。
お金が人を幸福にしない理由:心理学実験から/WIRED.jp
https://onl.tw/2wLEd5E
上記は、お金を使って贅沢なことをし過ぎると、人は純粋な喜びを感じにくくなるという心理学実験の結果です。
では、お金でなければ何で人は動くのか。その1つがこの欲求です。
「activo」/国内最大級のNPO・社会的企業のボランティア・職員/バイトの情報サイト
https://activo.jp/probono
いわゆる貨幣経済が始まって約800年、資本主義が約250年経過する中で、以前ご紹介した「贈与経済」の到来はこうした人間心理の変化を表しています。
⑳承認欲求
人に認めてもらいたい。
この欲求に応えているビジネスが2つあります。
1つは直接的なもの。例えば、
「話し相手サロン ヒメサロ」
https://www.guchikikiya.com/
文字通り、仕事の愚痴やストレス、恋愛の悩みなど様々な話を聞いてくれるサービスです。
込み入った話は、家族や親友であってもそうそうできません。
そうした気持ちに見事に応えています。
2つめは間接的なもの。例えば、
「登竜門」日本最大級のコンテスト情報サイト
https://compe.japandesign.ne.jp/
商品やロゴ、イラストやポスター、さらには音楽や動画、家具といった様々なカテゴリーにおけるコンテストのポータルサイトです。
コンテストで受賞し採用されれば、商品化され、さらに賞金まで受け取ることもできます。
㉑攻撃欲求
人を傷つけたい、他人を論破したい、モノや秩序を壊したい。
いわゆる破壊欲求とも言い換えることができます。
日々仕事や生活を過ごしていくとどうしてもストレスとは無縁でいられません。
とはいえ、日ごろ使っているものを壊すことは後々自分が困るだけ。
そうした鬱積した気持ちを解放するためにアメリカより上陸したのが、
「BREAK ROOM」
https://reeastroom.com/breakroom/
部屋内にあるバットやハンマー・バールといった様々な武器でお皿や瓶、電子レンジなどの家電を思いのままにぶっ壊すことができるというものです。
老若男女問わず、すべての人が対象になる見事なビジネスです。