今回ご紹介するのは、税理士 真室 光貴氏。大手百貨店・テナントにも出展している輸入クラフトビール販売会社「ドリンクアッパーズ」の経営者。税理士法人退職後に夢を実現して起業したという希少な経歴の持ち主でもある。貯金が底をついたことや、大量に仕入れた在庫への不安などさまざまな苦労があったと語る。起業に至るまでの経緯、経営者・税理士としての今後の展望を伺った。(取材・撮影:KaikeiZine編集部)

自分らしくいられる道が税理士だった

税理士を目指したきっかけについて教えてください。

真室:元々の性格だと思いますが、自分らしくいたい、とかマイペースでマイウェイなところがありました。自分が思ったことを、自分の段取りで、自分の力でやれるということに、小さい頃から魅力を感じていました。大学生になって周りは就職活動をしていましたが、自分らしくできる場所はどこだろう考えていたら、動けなくなってしまい完全に乗り遅れてしまいました(笑)。

自分の中で答えを出せないまま就職活動に踏み出せなかったときに、資格の本を見ていたら「税理士」がありました。ほとんど税理士について知らなかったのですが、起業したい人や会社の経営をしている人が悩みを抱えていたら、会計や税務を通してアドバイスをしたりする仕事だということが書いてありました。

じゃあ、いつかもし自分が起業したり、経営のことをやりたいと思ったりしたときにも、税理士としての知識やスキルを活かせる。プラス税理士として手に職を付けられるということで、一人前にさえなれれば、自分が自分らしく、自分がやりたいことをやっていける職業なのだと思ったのです。自分のライフプランを実現しやすいと思いました。

そこからは直感的というか勢いで税理士になると決めて、恐る恐る親に「何も就職活動していなかったけれど、税理士になりたいと思ったんだけど、どう思う?」と聞いたら「税理士になるまではご飯ぐらいは出してあげるから、1年と少しぐらいは専念してやってみてもいい」と言ってもらえたのです。両親とも銀行出身で税理士についてもよく知っていましたし、手に職をつけるのは確かによいのではないかという想いもあったようです。あとは、それまでは勉強をさぼることもあったのですが、自ら勉強すると言っているのが、多分うれしかったのだと思います。

税理士試験に合格したのは大好きなビールの力だった

税理士試験に合格されるまでのキャリアを教えてください。

真室:大学を卒業して、経理のアルバイトを週に2~3回しながら、残った時間は全部勉強していました。毎年1科目ずつ受かって1年半が経ち、会計事務所に就職するべく大原専門学校の合同説明会に行きました。友人が働いていたデロイトトーマツ税理士法人のブースがあったので、話を聞いてみようかと気軽に行ったら、友人と同じチームの直属の先輩がいて話が盛り上がり、その日に面接を受けました。

当時、法人税ではなく所得税を勉強していたので、デロイトトーマツのようなところからするとレアキャラだったようです。海外赴任に関連して個人所得税の知識が必要で、コンプライアンス全般をやっているから勉強が活かせるということで、グローバル エンプロイヤー サービス(GES)という部署に入りました。ベタベタに記帳代行をやっている会計事務所に最初は就職すると思っていたのですが、面接官の方も仕事も面白そうで魅力的だったのでこれも出会いだと思い、入ることにしました。

真室:入社してから最初は英語が本当に大変でした。最終面接で「英語で話してください」と言われて、いや無理だと思いながら「I am…」みたいな感じで話したら「もういいです」と言われたくらいです(笑)。GESという帰国子女や外国籍の方が多く仕事でも英語を使う環境で、TOEICの勉強をせずに働いたらどれぐらい点数が伸びるか試してみました。入社後TOEIC715点でしたが、毎年TOEICを受けるごとに点数が上がっていくのがうれしかったです。

日本語を話せない上司もいたので、何を言っているのか理解することから始まります。バーッと指示されたら、まずは分かったことと分からなかったことを整理して、もう1回聞きに行くということを繰り返していたら、いつしかそれが苦もなくできるようになって、自分の成長を実感しました。

税理士試験は、入社したときは合格発表を待っている状態だったのですがAランクで落ちていました。働きながら勉強しなくてはと思いましたが、仕事が忙しくほとんど勉強できませんでした。私はお酒が好きなのですが、妻から「次落ちたら、1年間はお酒禁止」と言われてしまいました。そうしたらよく分からない力が湧いてきて(笑)。お酒が飲めないのは無理だと思って、力を振り絞って最後の科目を合格することができました。

税理士法人を2社経験されました。

真室:5年半年ほどデロイトで働いてとても楽しかったです。Big4の中でもデロイトGESが最初に電子申告を取り入れて、私が辞めるころにはロボがベーシックな仕事をするようになっていました。例えば、ロボがお客様のe-Tax番号を取るなど、大量の仕事を効率的に行うための仕組み作りを経験できました。

その後、税理士法人ネイチャー国際資産税(現:税理士法人ネイチャー)に入りました。国際資産税をやっていて、私が海外の税制もリサーチした経験があることを評価していただきました。そして最終的には案件ベースで関わらせていただくようになり、個人事業主として登録をして、税理士事務所を始めました。

輸入ビール販売会社を起業。しかし茨の道だった。

輸入ビール販売の起業構想はいつからお持ちでしたか。

真室:海外のビールを楽しむことが趣味で、日本においては海外のビールの楽しみ方がまだまだ未成熟だということを感じていました。ビールの輸入についてぼんやり思い始めたのは、デロイトにいた4年目ぐらいです。ロンドンに3~4カ月海外赴任したときに妻も一緒に、ロンドンを起点にドイツ、ベルギーなどに行き、やっぱりこれは日本で殆どみないスタイルのビールで、これを日本に輸入したいと思いました。そして、大好きな旅行をするなかで、これは絶対に日本に輸入したいとはっきりと思える、アメリカの東海岸のビールに触れあったのです。

ビール輸入までこぎつけて、現地で信頼関係を作ったり商談をしたりするので、旅費も100万円単位で出ていきました。ビールを効率的に輸入するとなると、ある程度の量を仕入れるため、車1台分くらいの金額が必要です。貯金がほぼ無いという危機に瀕しました。

それでも、案件をいただいたり、友人がお客様を紹介してくれたりして、本当に文字通り何とか食いつなぐことができました。当時のことを思い出すと少し背筋が凍ります。

税理士として、経営者としてどんなうれしいことがありましたか。

真室:税理士法人で働く中で、連絡を取ってお互いを気遣い合う同僚に出会えたことはかけがえのないことだと思っています。

独立してからは、税理士さんのイメージがガラッと変わったと言われることが多いです。自分が自分らしくいて、お客様とそのまま向き合って、堅苦しくなく話しやすいと感じてくれているからだと思います。そう言っていただけてうれしいです。

経営者としては、こんなビールがあると知らなかったとか、ビールが苦手だと思っていたけれども、これなら飲めますとか、あとは人にあげたいと言っていただけると、やっぱりすごくうれしいです。ビールを大量に仕入れたときは、本当にこの大量のビールが誰かの手元に渡るのだろうかとすごく不安だったのです。ビールは長くても1年ぐらいの賞味期限がほとんどなので、捨てることになったら、醸造所の人に悪いとも思いました。それでも、何年かけても自分が飲み切るつもりではいましたが(笑)。不安に襲われた中で、うれしい言葉をいただきながら、在庫がしっかりとなくなっていったことはすごくうれしかったです。

あとは、募集をしていないのに問い合わせフォームから採用されていますか?と声を掛けていただけるようになりました。自分が目に見えていないところでも自分がやっていることが伝わっているという手応えを感じました。とてもうれしかったです。

とにかく皆さんにおいしいビールに出会ってほしい

経営者として心がけていることはありますか。

真室:ビールとワインを比較すると、例えば値段の観点からいくと、ワインは何十万、何百万、何千万円になったとしても、尊敬を持って扱ってもらえます。しかし、ビールだと高いと怒られがちです。そういう風潮を変えたいというのが、この会社の存在意義です。そこは経営者として強く思っています。

ほかには、こちらがお金をお支払いする方々に対しても、感謝を忘れないようにしています。資金はあっても、頼めるところがどこにもないということがあります。例えば、創業したばかりのとき、冷蔵の倉庫が大変混み合っていますと言われて断られたりしたこともありました。醸造所もそうです、ビールをこちらが買っていますが、売らないと言われたらもう終わりです。お金を払ってサービスを提供していただけることは当たり前ではないのです。

従業員の育成において心がけていることは何ですか。

真室:まずは先に意見を聞くようにしています。何を考えていたのかということを知らずにこちらの意見を伝えると、少し場が凍ったりする可能性もあります。先に意図を聞くということを心がけています。自分が思ったように動いてくれなかったときもありますが、0、100で相手が悪いのではなくて、自分も何か足りなかったことがあると思うのです。

また、性格を分類するツールや脳診断ツールの研修をやっています。タイプを少し分けて、お互いがそれを共有して、どういうふうに仕事を振られるのが受け取りやすいか、タイプによって違うようなので、ざっくりタイプなのか、細かいタイプなのか、相手を分けています。それで仕事の効率が全然違います。

経営者として、税理士としての今後の展望を聞かせてください。

真室:ビールに関しては、1人でも多くのお客様の手に渡る、目に触れるためには、会社の規模を大きくして、商品の流通量を増やすことは必要だと思っています。すごく高価な、何十万円する高級ビールがあっても、それが皆さんの手に渡るとは思えません。ちゃんとラインを分けて、値段はするけど希少で高品質なプレミアムビールを扱う一方で、皆さんが買いやすい価格で、ビールのイメージを覆すくらいの楽しいビールを日本で展開するというのが今後の展望、今計画していることです。それで、コンビニのようにどこでも手にできる場所に、スッと一つでも二つでも自社のビールがあったらいいなということを考えています。

税理士としては、こうやって会社を経営していると、事業をされている経営者の方の悩みを理解しやすいように感じます。決して上から目線ではなくて、共感して話をする相手として、自分は適任なのではないかと思います。

そこに税理士だからこそ知っている、プラスアルファの会計制度や、補助金・助成金のニュースも入ってきやすいので、トレンドで何が起きているのか、まずは知人の会社経営者の方に共有したりしています。税理士と経営者の真ん中らへんにいる税理士が、面白いと思っています。

税法を知っていることは資産ですし、人の役に立つことができます。経験とか知識とか、税法の読み方でグレーな部分の対処の仕方というのは、かけがえのない資産なのです。やはり、それは簡単には捨てられないかもしれません。今後は税理士の登録も続けつつ、会社も運営していくことをイメージしています。お客様の話を伺うときも、税理士であることで一つの安心材料になっているように思います。

コロナとか、災害などのニュースを見ていると心配になったり、暗い気持ちになったりすることがあるかもしれません。その事実は変わらないのですが、そのうえで、自分が今どう生きていくか、どう捉えて何をするのかというのは、あくまで自分が決めていいことだと思うのです。この人生を自分が選択して良かった、最高な人生だったと思えるような選択をしていただきたいと思っています。私と出会う方、出会ってくださる方がいれば応援したいです。あと、ビールを片手に、少し悩みを晴らせたらいいなと思っています。

毎日がとても楽しいです。もちろん、少し細々とした作業もまだあるので、発狂しそうにもなるのですが(笑)。皆さんに、多様で楽しいビールに出会ってほしい、それが願いです。

【編集後記】

とにかく、クラフトビールへの熱い想いが印象的でした!取材後には色とりどりでかわいいパッケージのビールを購入させていただきました。お土産もいただきありがとうございました!数年前にお伝えした味の好みを覚えていてくださって感激しました。フルーティーな味わいで、週末に大切にじっくり飲ませていただきました!真室さんありがとうございました!また、【会計人交流会】クラフトビールを楽しもう! のようなイベント、是非やりたいですね!

ドリンクアッパーズ

世界のクラフトビールインポーター。海外現地でも手に入らないような希少なクラフトビールを数多く取り揃えています。

●ドリンクアッパーズ直営店
DRiNKUP!! Craft Beer Shop

〒165-0022 東京都杉並区高円寺北3-40-12

https://www.drinkuptokyo.com/

●会社URL

https://www.drinkuppers.com/

 

KaikeiZineは会計プロフェッショナルの活躍を応援するキャリアマガジンです。インタビューや取材を通じての情報発信をご希望の方はお問合せください。
取材・掲載は無料です。
お問合せはこちら