「税理士になることは目的ではない、手段だ」。これは私が常々思っていることです。税理士になることだけが人生ではありません。それでも税理士を目指し、税理士になってからの人生を充実させたいと思っています。

©Pro Partner Online

突然ですが、税理士になってよかったなぁと思うこと。

① さまざまな業種の経営者のお話を聞ける。
② お客様に感謝される
③ 感謝される上に、お金もいただける
④ 女性というだけで(ある程度)目立つ
⑤ 税理士仲間ができる
⑥ さまざまな士業、大学の先生などの知り合いができる
⑦ 誇りを持って生きていける

などなど、たくさんあります。

この中には、税理士じゃなくても感じられるやりがいもあります。(とくに②、③、⑦など)
税理士を目指していたころは、税理士になることだけが目的になりがちで、そういう時期も必要なのですが、あくまでも税理士という資格は手段です。税理士じゃなければ、税理士の独占業務をすることはできないのですから。

逆に言えば、税理士の独占業務ではなく、たとえば、コンサルタントのお仕事などであれば、税理士の資格を持たずとも上記のやりがいは手に入れられるかもしれません。それでも、税理士という資格があるからこそ得られる信頼もあるわけで、(それがなくても成功できる人というのは、その能力が高いのだと思います)私にとっては、税理士資格を持っていることは、かなり有効だと考えています。決して、持ってさえいればよい、という意味ではありません。

私はあまりゲームをしないのですが、ロールプレイングゲームに置き換えてみると分かりやすいです。

ティティティッテテーン♪ 「ミキはゼイリシシカクを手に入れた」。

手に入れたらそこでおしまい、ではありません。パワーアップすることで、さらにゲームが面白くなるわけです。そしてアイテムを手に入れることもゲームの醍醐味の一つです。たとえば、最初からいろいろなアイテムが揃っているゲームが売っていたら、どうでしょう。そんなゲームつまらないですよね。

アイテムを手に入れながら、パワーアップしていきながら、ゲームを進めていく過程が楽しくてゲームをしているはずです。

だから税理士になるまでの過程も、楽しんだもの勝ち!
だって税理士資格は、あくまでもゲーム(人生)を彩るアイテム(手段)の一つなのだから。

私は税理士になってよかったし、税理士になっていなかったらこんなに充実した楽しい人生を送っていなかったと思っています。税理士になるまでも人生を楽しもうとしていたので、ヘコんだり辛いこともあったけど、概ね楽しんでいたと思います。でも、税理士になってからの方が、強力なアイテムを手に入れたゲームの主人公のようで、ますます突き進むのが楽しいのです。

どんな資格を手に入れるか、どこに就職するか、誰と協力しあうか、お客様は誰か、誰と結婚するかどこに住むか、子どもは何人欲しいか。

どれも何十、何百とある選択肢の中から選んできて、今の自分がいる。どれも通過点。死ぬまでどの選択が一番いいのか分からないし、つまり死んでからはもっと知りようがないのだから、「どれが正解か」じゃない、「どれを正解にするか」だと思っています。私は、私の人生を正解にする。

途中でくじけたこと、逃げたこと、やり残したことも含めて、それでもやり遂げたこと、続けていること、選択したこと、それらすべてがあって今の私がいます。このKaikeiZineの原稿を書いている私が。

これを読んでいるあなたにも、そこまで歩んできた、選択してきた道がある。KaikeiZineのこの記事を読んでいる今のあなたが。

もし税理士を目指しているのなら、税理士になる過程も楽しんで欲しい。税理士になってからもまだまだ続く人生をゲームの主人公のように、時にピンチを乗り越えながら進んで欲しいと思います。どこかで私と一緒に協力しあう仲間になるかもしれません。(敵にはならないでくださいね……笑)

さて、次は何のアイテムを手に入れよう…♪