●難点2:株式の運用益のe-taxはPCのみ

もう1つの難点が「株のe-taxは気軽じゃない」という点です。

上場株式や投資信託の譲渡所得や配当所得の確定申告はe-taxでもできます。しかし、使えるデバイスはパソコンのみでした。スマートフォンからはできません。スマートフォンのe-taxで申告できる内容は、次に限られていたからです。

【引用元】令和2年分確定申告特集(国税庁)

スマートフォンならマイナンバーカードの読み取り機能のあるものを使えば、e-taxをサクサクと終わらせられます。しかし、PCでのe-taxは、マイナンバーカードを読み取るカードリーダライタが別途必要となります。

「PCは仕事で使うけれど、家では使わない」「そもそも家にPCはない」という人は少なくありません。事業主でもなければ、わざわざPCを持つ必要もありません。一方、投資家には主婦や学生、20代の社会人が増えています。

軽い気持ちで投資を始めた一般人からすれば、「PCがなければe-taxができない」だと気軽に申告できないのです。