■まとめ:住民税は分かりにくい

住民税は所得税と違い、納税者側が所得額や税額を計算するものではありません。その分、なじみにくく、理解するのも一苦労です。

そして「賦課徴収だから間違えない」とは言えません。最近、ふるさと納税の適用ミスが相次いで報道されています。また、住民税で配偶者控除や基礎控除を受けていない人がいるかもしれません。話題にはなりませんが、気づけば大事になるはずです。

今回お伝えした内容を中心に、少しずつ調べておけば、いざというときに役立つかと思われます。


個別転職相談(無料)のご予約はこちらから

最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。

 

◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします

メルマガを購読する


(関連記事)

いくらかかる?非課税世帯の条件は?個人住民税の基本を解説1

誤送金4300万円確保の決め手?「国税徴収法」を山口県阿武町の事件に沿って解説

賃上げが節税になる「所得拡大促進税制」令和4年度税制改正でどう変わった?中小企業向けに解説

米ドルを売って利益確定!為替差益に税金はかかる?外貨預金の確定申告を解説

申請は5月末まで!事前確認はどこで行う?事業復活支援金を解説

▶その他関連記事はこちら