- KaikeiZine
- フリーランス
フリーランスの記事一覧
-
どうやって行われるの? 個人事業主の税務調査
2018.04.02起業すれば、誰にでも訪れる可能性がある「税務調査」。税務調査は、法人だけにくるものではない。税務署の組織には「個人課税部門」というセクションがあり、事業者から提出された確定申告書の内容についてチェックを行い、税務調査に訪問すべき個人事業主を選定している。そこで今回は、個人事業主の税務調査について注意すべき点を解説する。
-
確定申告 日曜開庁は2月18日と25日のみ
2018.02.02確定申告期間中に限り一部の税務署は日曜日も開庁する。平日に時間をとることができない人はぜひとも利用したいものだ。ただ、すべての税務署が開庁しているわけではない。確定申告の準備が終わった人もこれからの人も、日曜開庁する税務署をチェックしておこう。
-
フリーランス協会とメリービズがフリーランスのための確定申告イベントを開催
2017.12.20多様な働き方をするフリーランスやパラレルワーカーを支援する組織、一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会(代表理事=平田麻莉氏、以下「フリーランス協会」)と経理のアウトソーシングサービスを展開するメリービズ株式会社(東京・中央区,代表取締役社長=工藤博樹氏、以下「メリービズ」)がフリーランスのための確定申告イベントを開催した。
-
-
年商300万円・500万円・1千万円! 何にいくら税金がかかるの?
2017.09.11個人事業主の税金が、どのような仕組みになっているかご存じだろうか?「よく分からない」という方は、サラリーマンとの違いを意識することからはじめてみてほしい。
-
個人事業主・フリーランスのための 税金・会計Q&A ⑤:自営業者が収入金額とすべき自家消費について
2017.08.21自営業者の事業所得の計算はまず「収入金額」をきちんと把握することが大切です。今回は、自営業を営む人が収入金額として認識すべき、いわゆる、「自家消費」について紹介します。
-
個人事業主・フリーランスのための 税金・会計Q&A ④:個人事業税の算出の仕方や納付方法について知りたいです。
2017.07.10自営業者の場合、国税として「所得税」「消費税」、地方税として「住民税」「個人事業税」を納める必要があります。今回は、個人事業税について紹介します。
-
個人事業主・フリーランスのための 税金・会計Q&A ②:自営業の確定申告にはどのような書類が必要なのでしょうか?
2017.06.15事業を営んでいれば、1年に1回確定申告が必要です。今回は、個人事業主の確定申告についてのポイントをアドバイスします。
-
余剰資金を投資不動産に変える「相続対策」
2017.06.12相続を考えるうえで必要となる三要素、「遺産の分割」「納税資金の確保」「相続税の節税」。遺産の分割や納税資金について、ある程度目処が立っている場合におすすめなのが、財産の組替えによる相続税の節税だ。今回は、預貯金や上場有価証券などの金融資産の割合が高い方に向けて、その一部を不動産へ組み替えることで相続税を節税する方法についてご紹介したい。
-
個人事業主・フリーランスのための 税金・会計Q&A ①:個人事業を始める際に税務署に届け出が必要な書類はあるのでしょうか?
2017.06.05ここでは、これから事業を始めたい個人やフリーランスとして活動している人が知っておきたい税金や会計の疑問に答えます。