- KaikeiZine
- 国税
国税の記事一覧
-
10月からの消費増税 地方消費税にも重加算税のペナルティー
2019.06.0510月から消費増税が予定されているが、これを契機に消費税の税務調査も従来とは変わってきそうだ。とくに税務職員にとって、勤務評定の高いといわれる「重加算税」については、消費税においても警戒しておくべきテーマになってくる。
-
~国税OBに聞く~ 最近の税務調査トレンドと当局の判断ポイント【東京税理士会認定研修】
2018.07.20会計士・税理士をはじめとした士業のビジネス交流組織「ビジネス会計人クラブ(略称=BAC)」(会長=平川茂税理士)は8月23日に東京で「~国税OBに聞く~ 最近の税務調査トレンドと当局の判断ポイント」をテーマに定例会を開催する。
-
-
女性記者のひとりごと vol.26 二千円札
2018.01.24流通せずに在庫過剰となった二千円札について
旧知の税務職員が「公務員給与として無理やり使われているんだ」
…とボヤくように話していたことがある。 -
-
女性記者のひとりごと vol.24 実調率
2017.12.27国税の世界には「実調率」という言葉がある。法人数に対する税務調査件数の割合のこと。最新の実調率は3.1%。30年に一度しか調査が入らないということを意味する。
-
国税庁 18年連続で滞納残高圧縮 滞納発生率も過去最低に
2017.08.25税金を滞納しておくと、最終的に課税当局が滞納処分の手続きを踏むことになり、納税者は何かしら処分を受ける。その国税の滞納件数が18年連続で減少していることが、国税庁の調べで分かった。
-
お金のたしなみ美人~知っておきたい税金や還付制度などの話~♯7 御祝儀110万円以上は課税されるからNG!?
2017.05.22世間は秋篠宮家の長女・眞子さまと大学時代の同級生・小室圭さんの婚約の話題で持ちきりですね。こうしたハッピーな話題にはあやかりたいもの。ジューンブライドも近いので、今回は、「結婚祝い」に関わる税金について紹介します。一般的にお金を贈与した場合、贈与税がかかるものですが、「結婚」などの祝い事に絡んだお金に関してはどうなのでしょうか。
-
“税界”の裏話 拳銃など差し押さえたらどう処理するの?
2017.02.17山口組と神戸山口組との分裂抗争が各地で起きていますが、そのとき使われているのが拳銃や日本刀など。国税の世界では、滞納があればこれら銃刀関係も差押さえることもあるという。
-
29年度税制改正 第二次納税義務者に社員税理士なども追加
2017.02.09平成30年1月から、第二次納税義務者に税理士法人や監査法人などの、いわゆる“士業法人”の社員が加わる。士業法人が国税を滞納し、徴収すべき国税に不足がある場合、その士業法人の社員が納付義務を負うことになる。税理士法人の社員は無限責任。今回の第二次納税義務者になることが加わり、社員税理士の責任は益々重くなる。