このほか、課税庁が情報公開するようになって重視しているのが「文書回答事例」「質疑応答事例」「タックスアンサー」。それぞれ、税務処理について質問を受け付け、その取り扱いで構わないか回答しているもの。文書回答事例は、より個別性が強く、質疑応答事例は、納税者から寄せられた照会等の中から他の納税者の参考となるものを税目別に整理し、照会事項及び回答をポイントが分かりやすいようにまとめて掲載されている。

税務行政においては、法律、政省令以外にも、ざっとこれだけのものが関係している。見方を変えれば、これらをすべて読み込み、理解して税務処理をしていけば、適正な税務処理ができるほか、だれも思いつかない節税もできる可能性もある。それが一般公開しているのだから情報収集しておかない手はないわけだが、現実的には情報量も多く、内容を理解するだけでも大変だ。

税理士は、常日頃からこれだけのものを勉強している(していると願いたい)。当然、税務裁判の判例や国税不服審判所の採決(裁判では判決といえるもの)事例も研究しておく必要がある。

勉強、勉強、また勉強、、、これが税理士の日常だ。つまり、税理士を辞めるまで、この勉強が続くのだ。

税理士の平均年齢は約62歳。20~30歳代はひよっこ。40~50歳でもまだ未熟。60歳でやっと一人前だ。サラリーマンの世界ならもう定年退職の年齢。70歳、80歳になっても勉強していかないとビジネスにならない。それが税理士なのだ。

(著者関連記事)

相続対策で配偶者居住権が注目されるが・・・ 活用した方がトクか損かの判断ポイント

コロナ禍の経営基盤強化、成長戦略にM&A 元ソニーCEO出井氏が買収企業向けに講演 ~ストライクWEBセミナー

2020年上期M&A  件数は11年ぶりの高水準もコロナ禍の影響で案件小口化

【コラム】財務省 可部国税庁長官は財務事務次官レースで後れをとった!?

国税庁 定期人事異動後のコロナ禍での税務調査はどうなる!?

【コラム】コロナ禍の影響が土地価格にも!? 国が公表する「公示地価」「路線価」「基準地価」って何が違うの・・・

2020年路線価 コロナ禍の影響前は前年比1.6%上昇 上昇基調は地方都市にも波及

2019年路線価 全国平均で4年連続上昇  地方都市も回復傾向に

2018路線価 全国平均で3年連続上昇も二極化鮮明に

【コラム】ZOZO創業者前澤友作氏 コロナ禍での追徴課税報道の陰に国税関連者の匂いが・・・

ストライク 「事業承継型M&A」のWebセミナー開催 吉野家ホールディングの安部会長が登壇

定期同額役員給与  コロナの影響で期中に一度下げたら元に戻すのはNG

「鬼滅の刃」制作会社 意図的に売上げ隠す脱税にマル査の“刃”  脱税は申告漏れとは違い悪質犯罪


バナーをクリックすると㈱レックスアドバイザーズ(KaikeiZine運営会社)のサイトに飛びます

最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。

 

◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします

メルマガを購読する