清水惣事件
ところで、租税法を勉強したことがある方は、「惣」という文字を見て、いわゆる「清水惣事件」という有名な租税訴訟を想起される方も多いでしょう。関係会社間における無利息貸付けに係る法人税法上の取扱いが争点となった事件ですが、原告会社の名称を冠して「清水惣事件」と呼ばれています(大阪高裁昭和53年3月30日判決・訟月24巻6号1360頁)。
もっとも、清水惣株式会社のホームページを参照したところ、同社の社名は、創業者である清水惣治郎という人物の名前に由来するようです。同社の創業は1804年(江戸時代・文化1年)ということですから、上記で紹介した「惣」が会社組織に引き継がれたという訳ではなさそうですね。
個別転職相談(無料)のご予約はこちらから
最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。
◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします
【メルマガを購読する】
【関連記事】
・~納税のための貨幣〔前編〕:MMT理論と赤瀬川原平の模造千円札~