■スケジュール
第1回の公募スケジュールは、次のように予定されています。
申請開始:令和3年4月15日
応募締切:令和3年4月30日
採択発表:令和3年6月頃
今回の公募期間はやや短いですが、令和3年度内に4回程度の公募が行われる予定とされています。
上記の審査項目を押さえた上で、事業計画書に記載すべき内容を網羅して作成するのは容易ではないかもしれません。しかし、自社の置かれた状況や自社が持つリソース、課題などを客観的に見つめ直して、新しい事業を計画し実現に向けて取り組むまたとない機会になるでしょう。審査項目は多岐に渡っていますので、申請を考えていらっしゃる事業者においては、早めに準備に着手されることをお勧めします。
参考:事業再構築補助金サイト
https://jigyou-saikouchiku.jp/
この記事の内容は、執筆時点(2021年4月6日)の情報をもとにしています。今後、制度内容などが変わる可能性があります。
バナーをクリックすると㈱レックスアドバイザーズ(KaikeiZine運営会社)のサイトに飛びます
最新記事はKaikeiZine公式SNSで随時お知らせします。
◆KaikeiZineメルマガのご購読(無料)はこちらから!
おすすめ記事やセミナー情報などお届けします
【メルマガを購読する】
(関連記事)
・ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金の低感染リスク型ビジネス枠について
・緊急事態宣言の影響を受けた中小法人・個人事業主を対象とした一時支援金について
・期限が迫る、新型コロナ関係の補助金・助成金・給付金の最新情報
・登記から労務まで!株式会社設立の流れと必要な手続きチェックリスト
・売掛債権を活用した資金調達(ファクタリング、ABL融資)の仕組み
・デジタル化・電子化・DXを進めるにあたって活用できる補助金・助成金
・自社で活用できる補助金や助成金の上手な探し方をご紹介します
・相手の存在や努力を認めて自信を取り戻してもらう対応(承認編)
・経営状況の厳しいクライアントや落ち込む部下に寄り添う対応(傾聴編)
・テレワークの導入・整備に使える補助金・助成金をご紹介します
・新型コロナウイルスの感染防止対策に使える補助金・助成金をご紹介します
・コロナ禍での資金繰りを支える、実質無利子・無担保の融資制度と申請について
・コロナで歩みを止めないために!テレワーク環境整備やITツールの導入に活用できる「IT導入補助金」(特別枠)の申請方法
・中小企業の設備投資を支援する「ものづくり補助金」(コロナ対応の特別枠)の申請方法